ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
エプソンプリンタープレゼン
エプソンの方が新製品の紹介のため来所されました。
ビジネスインクジェットプリンターということで、学校の校務用のプリンターとして活用して頂ける内容の製品という説明がありました。
5枚程度の印刷であればレーザープリンターよりも速く、水濡れしても、蛍光ペンでなぞってもにじみにくく、印刷品質もレーザープリンター並みの解像度で、これまで弱点だった表の印刷も綺麗でした。何より魅力的なのは、ランニングコストで、レーザープリンターの半分ほどで済むということでした。

通常のA4プリンタータイプとA3ファックス複合機の2台を紹介され、A3ファックス複合機はコピーの感覚でPDF・JPGの作成が可能で、有線・無線LANも内蔵しているので、置き場所を問わずに設置出来るとの説明でした。価格も戦略的との説明もありました。
ビジネスインクジェットプリンターということで、学校の校務用のプリンターとして活用して頂ける内容の製品という説明がありました。
5枚程度の印刷であればレーザープリンターよりも速く、水濡れしても、蛍光ペンでなぞってもにじみにくく、印刷品質もレーザープリンター並みの解像度で、これまで弱点だった表の印刷も綺麗でした。何より魅力的なのは、ランニングコストで、レーザープリンターの半分ほどで済むということでした。
通常のA4プリンタータイプとA3ファックス複合機の2台を紹介され、A3ファックス複合機はコピーの感覚でPDF・JPGの作成が可能で、有線・無線LANも内蔵しているので、置き場所を問わずに設置出来るとの説明でした。価格も戦略的との説明もありました。
0
所内テーマ検討会①
第1回目の所内テーマ検討会、真っ最中です。
0
ICT活用研修会【浦西中学校】
浦西中学校の初任者を対象にICT活用研修会を実施しました。
研修の冒頭に、『地デジテレビ・電子黒板の活用』をiPad2 を使ってAirPlayミラーリング でプレゼンを行い、地デジテレビの活用や学校に配備されている機器について説明し、フラッシュ教材・電子黒板・複合機について具体的な説明を行いました。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
【地デジテレビ活用】
Apple TVを使い、iPad2を無線で接続してプレゼンを行いました。先生方はiPad2にも興味津々の様子でした。

地デジテレビ活用研修.pdf ・・・研修で使用した資料をPDFに変更したものです。
【フラッシュ教材活用】
簡単な地デジテレビの活用法として、PowerPointで作成されたフラッシュ教材を集めたサイトを紹介しました。

【電子黒板紹介】
電子黒板の機能をほんの少し紹介しました。豊富な素材や細かな機能まで紹介することは出来ませんでした。

【複合機紹介】
FAXの電子化・PDF作成など最新鋭の複合機が導入されていることを説明しました。

複合機活用の勧め.pdf ・・・研修で使用した資料をPDFに変更したものです。
研修の開始前にiPad2、iPhone4Sについても、軽く説明しました。教具としての可能性に気がついて頂けたものと思います。
研修の冒頭に、『地デジテレビ・電子黒板の活用』をiPad2 を使ってAirPlayミラーリング でプレゼンを行い、地デジテレビの活用や学校に配備されている機器について説明し、フラッシュ教材・電子黒板・複合機について具体的な説明を行いました。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
【地デジテレビ活用】
Apple TVを使い、iPad2を無線で接続してプレゼンを行いました。先生方はiPad2にも興味津々の様子でした。
【フラッシュ教材活用】
簡単な地デジテレビの活用法として、PowerPointで作成されたフラッシュ教材を集めたサイトを紹介しました。
【電子黒板紹介】
電子黒板の機能をほんの少し紹介しました。豊富な素材や細かな機能まで紹介することは出来ませんでした。
【複合機紹介】
FAXの電子化・PDF作成など最新鋭の複合機が導入されていることを説明しました。
研修の開始前にiPad2、iPhone4Sについても、軽く説明しました。教具としての可能性に気がついて頂けたものと思います。
0
浦西中学校の職員室!
浦西中学校の職員室の壁には地デジテレビが取り付けられていて、連絡事項が次々と掲示されていました。職員のどなたかお一人が情報の更新を行っているのだと思います。
掲示する情報はNASサーバに置かれているので、学校周辺の危険箇所や夏休み前の注意事項など、生徒全員に周知する内容についても同様の方法で、各教室の地デジテレビに映し出すことが出来ます。
これが発展すると、教材用の掛け図や画像・映像資料を分担して作成し、NASサーバに整理して、一人の成果をみんなで共有し、各教室の地デジテレビに自在に掲示出来る環境となります。
そんなことを思わせる眺めでした。
0
教育研究員 基礎講座Ⅲ・Ⅳ
0