ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
いまぁじ農園
今年度初の農園活動を行いました。草刈りから初めて畑の体裁を整えるところまで作業を進めました。先ずはゴーヤーから育て始めていく予定です。
0
一学期前半始業の会
5月8日(金)適応指導教室 「いまぁじ」 始業の会が行われました。
それぞれの生徒が 「今学期の目標」 をテーマに作文を書き発表しました。
また、日高先生と美差先生から激励の言葉を頂きました。
0
平成27年度 第1回運営委員会
5月7日(木)15:00~17:00 平成27年度 教育研究所 運営委員会が開催されました。
研究所の運営委員は、大学教授、校長、教諭、行政の方々で構成されるメンバーで、研究所のこれまでの取り組みの反省と、本年度の計画について話し合われました。
委員の皆様からは、たくさんのご意見、ご要望もあり、有意義な時間となりました。ご意見は、本年度の研究所運営にいかしていきたいと思います。
研究所の運営委員は、大学教授、校長、教諭、行政の方々で構成されるメンバーで、研究所のこれまでの取り組みの反省と、本年度の計画について話し合われました。
委員の皆様からは、たくさんのご意見、ご要望もあり、有意義な時間となりました。ご意見は、本年度の研究所運営にいかしていきたいと思います。
0
前田小学校訪問
5月1日(金)10:00~11:00 前田小学校を訪問させていただきました。
前田小は、校長先生を中心に、さまざまな改善を行っていました。例えば、休み時間をしっかり確保し、授業と休憩にメリハリをつけるなどの週時程の工夫がされています。また、机の上には必要な物以外は置かないルールも徹底しています。教室移動もきちんと並んで移動していました。
前田小は、校長先生を中心に、さまざまな改善を行っていました。例えば、休み時間をしっかり確保し、授業と休憩にメリハリをつけるなどの週時程の工夫がされています。また、机の上には必要な物以外は置かないルールも徹底しています。教室移動もきちんと並んで移動していました。
0
ICT機器等活用講習会(第2回)
4月23日(木曜日)に第2回のICT機器等活用講習会を行いました。
実物投影機(書画カメラ)、プロジェクター、iPadの活用シーンを紹介しました。最後に複数のiPadを用いて「ロイロノート」での模擬授業を行いました。
iPad同士の通信設定さえきちんと行えば生徒とのやり取りがとても簡単、プレゼンをあっという間に作れますね、社会の授業にもいいですね、という声をいただきました。模擬授業は明るく、楽しく盛り上がりました。
0
沢岻小学校訪問
沢岻小学校に訪問しました。
「学校現場に近い教育委員会」 を目指して、本年度の浦添市の指導主事は、積極的に学校を訪問し、さまざまな取り組みを目で見て、感じて、広げていくこととなりました。よろしくお願いします。
沢岻小は、落ち着いた朝の雰囲気がありました。朝の清掃、委員会活動、あいさつ運動、読書と凡事徹底ができています。ひまわりの花も元気に咲いていました。
「学校現場に近い教育委員会」 を目指して、本年度の浦添市の指導主事は、積極的に学校を訪問し、さまざまな取り組みを目で見て、感じて、広げていくこととなりました。よろしくお願いします。
沢岻小は、落ち着いた朝の雰囲気がありました。朝の清掃、委員会活動、あいさつ運動、読書と凡事徹底ができています。ひまわりの花も元気に咲いていました。
0
第1回 研究協力員会
4月22日(水)15:30 平成27年度 第1回 研究協力員会 が開催されました。
本年度のテーマは、「PCや電子黒板、iPad等を活用した実践研究」となっています。
本年度は、浦添小、仲西小、神森小、浦城小、浦添中、仲西中から1人ずつ研究協力員として頑張っていただきます。
よろしくお願いします!!!
本年度のテーマは、「PCや電子黒板、iPad等を活用した実践研究」となっています。
本年度は、浦添小、仲西小、神森小、浦城小、浦添中、仲西中から1人ずつ研究協力員として頑張っていただきます。
よろしくお願いします!!!
0
浦添中学校の第2パソコン教室の整備
本日、浦添中学校の第2パソコン教室を整備しました。
パソコンの配線点検も終わり、ほぼ準備完了です。


パソコンの配線点検も終わり、ほぼ準備完了です。
0
第1回コンピューター主任研修会
小中学校のコンピューター主任先生向けに第1回の研修会・演習会を開きました。演習では各学校に導入されているICT機器の操作説明、便利な使い方を紹介しました。
特に人気を博したのは実物投影機(書画カメラ)でした。パソコンを介せず直接モニタやテレビに簡単につなげて、小さな教材でも鮮明な画像で生徒に見せられることは注目され、早速授業で実施してみたい、という声も多かったです。
後半は、AppleTVやiPadminiを活用した模擬授業が実施され、ロイロノートで簡単に教材のやりとりが出来ました。タブレットの直感操作はパソコンと異なり、なれれば手放せないという意見もあり、今後「タップ」、「フリック」、「スワイプ」をフルに活用していただければ幸いです。
後半は、AppleTVやiPadminiを活用した模擬授業が実施され、ロイロノートで簡単に教材のやりとりが出来ました。タブレットの直感操作はパソコンと異なり、なれれば手放せないという意見もあり、今後「タップ」、「フリック」、「スワイプ」をフルに活用していただければ幸いです。
0
教育研究所事業説明会
教育研究所事業説明会を教育研究所2階、研修室1にて実施しました。
0