ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
TOSHIBA 来所
平成26年度 第二回てだこきずなの会
平成26年度第二回てだこきずなの会
11月19日(水)、浦添市立教育研究所において上記の会を開催いたしました。
参加者は保護者2名、金城孝次先生(臨床心理士)、学校関係者(教育相談担当、心の教室相談員等)2名、その他関係者含め計10名でした。今回は前回と違って保護者と支援者のグループに分かれてそれぞれの中で意見交換を行いました。その後、金城孝次先生から保護者や関係者へ指導助言をしていただきました。
金城先生からは、
「学校に行っていないから」 という事で、どの子供にも同じ対応が出来る訳ではない。個別で考える必要がある。
学校に行かなくなる=その子供にとって、そうなることで取り戻さないといけない何かがある。
「自分の言いたいことをちゃんと言える」 事を取り戻させるのが大事。
と、指導助言をいただきました。
また、参加していただいた保護者からは、
「声掛けのさじ加減」 について支援者側でなく親としても気をつけなくてはならないと思った。 金城先生のお話はとても良いアドバイスになりました。
といった感想が聞けました。
次回「てだこきずなの会」の日程等の予定については こちら をご確認ください。
学校から長く足が遠のいている児童生徒の保護者のみなさま、参加をお待ちしております。
学映システム 来所
沢岻小の外国語活動授業を見てきました!
詳しい内容は、写真・動画等を整理して、ICTダイアリーの記事として掲載します。
外国語活動授業 【沢岻小】・・・iPad 活用 ・・・ICTダイアリーに掲載しました。
授業の様子を撮影した写真を iMV for iPad で加工してスライドショー動画にしたものを取り急ぎ掲載いたします。
ロイロノートスクールを使った授業の準備【沢岻小】
【ロイロノート・スクール】 は、学校用iPad mini にインストール済みのアプリ『ロイロノート』 にクラス管理機能を追加したアプリで、児童生徒の操作状況の監視、質問や資料の配布ができるようになっています。活用のためにはアカウントが必要になりますが、株式会社LoiLo 様からご提供いただいているアカウントを活用することで実施します。実施予定の教室が有線LANが無い教室であったため、研究所から貸し出して活用する予定だったiPad miniを沢岻小学校の校内LANに組み込むことができず、学校にある6台のiPad miniの設定のみ行いました。Airplayミラーリングも行うということで、AppleTVのアップデートも行い、先生がお持ちのiPhone もP2PでAirplayミラーリングが行える状態に整えました。