ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
『AUDIOBUS』 対応アプリ 【更新】
12月14日に 【ArcticKeys】 、12月17日に 【Magellan】 、【SunrizerSX Synth】 、 【WaveGenerator】 、 【GlitchBreaks】 、 【Echo Pad】 、12月20日に 【Animoog for iPad】 が『AUDIOBUS』対応となりました。
すでに、 【Thumbjam】 、 【Drumjam】 、 【iPolysix for iPad】 、【iMS-20 for iPad】 、【iKaossilator for iPhone / iPad】 、【iELECTRIBE for iPad】 、【iELECTRIBE Gorillaz Edition for iPad】 が対応し、【Auria】 、 【MIDI Control】 、 【Audulus】 なども、順次対応するようです。
PCで行なっていた複数のソフトを組み合わせた曲作りが、iPad / iPad mini / iPod Touch / iPhone 単体で行なえるというのは画期的です。定番の【GarageBand】 や音楽作成の代表的なアプリ 【Music Studio】 、 【NanoStudio】 、 【BeatMaker2】 、 【FLStudio Mobile HD】 などが 『AUDIOBUS』 対応となることを切に希望します。(2012/12/11)
リリースから時間がたって、対応アプリのまとめがiPhone・iPad Music App blog に掲載されていたので、興味のある方はご覧ください。(2012/12/13)
iOSのオーディオルーティングシステム「Audiobus」アプリがついにリリース! iPhone・iPad Music App blog より
【関連記事】
『Audiobus』 がリリースされました!
教育研究員 検証授業 【内間小】
授業研究会の様子。
冬休みはiPadで絵を描いて楽しもう
以前、教育研究所でも、無料で使えるお絵かきアプリとして 【SketchBook Express for iPad】 を紹介しましたが、【SketchBook Pro】 は、その有料版。記事の内容は、無料版の 【SketchBook Express for iPad】 の活用にも活かせる内容なので、 【SketchBook Express for iPad】 お使いの方も是非ご覧下さい。
パソコン活用サイト【PC Online】の記事は、登録しないと全文読むことができないので、リンク先の記事の1ページ目を見て、続きをご覧になる場合はメールアドレスを使って登録し、お読み下さい。
iPadで行こう! iPad魅惑のアプリ BEST101 PDFのページ PDF最新活用 PDF「新」活用術 「iPad大人の活用術」
KORGの音楽アプリが 『AUDIOBUS』 に対応!
KORGのiOS用音楽アプリが一斉アップデートし、 『Audiobus』 に対応しています。
事前に何のアナウンスもなく、あっさり 『AUDIOBUS』 対応となったので、驚き、とても喜んでいます。
『AUDIOBUS』 に対応したアプリは、【iPolysix for iPad】 、【iMS-20 for iPad】 、【iKaossilator for iPhone / iPad】 、【iELECTRIBE for iPad】 、【iELECTRIBE Gorillaz Edition for iPad】 で、いずれのアプリも本格的な音楽作成ツールとして使えるアプリです。そのアプリを 『AUDIOBUS』 を使って同期させて録音したり、エフェクトを加えたり、別のアプリで演奏することもできます。
KORGのアプリは、12月31日まで半額セールを行っているので、価格の点で二の足を踏んでいた方はこの機会に検討されてはいかがでしょうか。
【関連記事】
『Audiobus』 がリリースされました!
『AUDIOBUS』 対応アプリ 【更新】
JR四国来所
JR四国コミュニケーションウェアの営業の方が来所され、『コラボノート』、『わいわいレコーダー』に関する情報提供を頂きました。
コラボノート導入校が利用できる交流学習用のサーバーや、『コラボノート』・『わいわいレコーダー』の活用実践コンテストの紹介があり、iPadでの活用に最適化したウェブページも準備中とのことでした。
iPad用の本格的なDAWアプリ【Cubasis】リリース!
本日、パソコン用DAWソフト Cubase の iPad 版アプリ 【Cubasis】 がリリースされました。
パソコン用で定評のあるDAWソフトのiPad 版ということで、期待できそうです。
iPadアプリとしては高額(4,300円)なので、ダウンロードは見送りましたが、価格が下がるか、レビューを見て評価が高いようなら購入しようと考えています。
早速、レビューの動画がYoutubeにアップされているので掲載します。動画を見る限り、パソコン用DAWをそのままタッチ操作に置き換えたようなアプリで、パソコン用DAWを使ったことのある方なら迷わず使い始められそうです。iOSアプリの中では高額ではありますが、本格的に曲作りを行なうのであれば購入して損の無いアプリだと思います。(値下げを待たずに買ってしまいそうです。)
AppleTVの接続方法 【再掲載】
お知らせの『ICT関連情報』に AppleTVの接続方法【無線ルーター使用】 を掲載しました。
AppleTVを使って教室の地デジテレビにiPad / iPhone / iPod Touch を無線でつないで投影する AirPlay ミラーリング について、個人的にAppleTVを購入したので接続する方法を教えて欲しいとの質問が増えたため記事掲載しております。興味のある方はご覧になって下さい。
掲載した内容で難しいという方は、学校に伺って実演することも可能なので、教育研究所までご連絡下さい。
コード進行を入れるだけで曲が作れるアプリ 【再掲載】
【関連記事】
【SessionBand for iPad】 TEST
サンプリング・ドラムマシン「AKAI MPC」のiPadアプリ
【Figure】がベストiPhone App に選ばれています。
アップルがその年の優秀なアプリおよびトップセラーを発表する 『App Store Best of 2012』 で、今年のベストiPhone App に教育研究所が何度か紹介している【Figure】が選ばれています。
【Figure】簡単にビートミュージックが作れるアプリで、本格的な音楽作成に使えたり、即興演奏ができたりする優れたアプリにもかかわらず、85円という値段の安さが魅力のアプリ。先日、ユニバーサル化され、iPadにも対応しています。音楽アプリに興味のある方は持っていて損のないアプリだと思います。
【関連記事】
簡単にビートミュージックが作れるアプリ【Figure for iPhone】
iOS機器を使った即興演奏
【Figure for iPhone】がユニバーサル化
ドラムマシンアプリ【DM1】が無料セール!
(【DM1】\ 600円→無料 【DM1 for iPhone】 \ 250円→無料) 元の価格に戻りました。
ランダマイザー ・ オートメーション ・32ステップ入力 ・ WIST ・ オーディオコピー ・ MIDI入力 ・ サンプルインポートなど、本格的に音楽作成を行なうための様々な機能が搭載されています。
※ 研究所が紹介したアプリ 【DM1 - The Drum Machine】 /【Paper by FiftyThree】 が「Apple Design Award 2012」 を受賞しています。
【SessionBand for iPad】 TEST
NanoStudio がアップデート
GarageBand や bs-16i 、BeatMaker2 なども iPhone5 / iPod Touch 5G の画面に対応していますが、まだまだ少ないのが現状です。音楽アプリで画面が横長になることは、鍵盤数や表示領域が増えるなど操作性の向上につながるので、多くの音楽アプリが対応することを希望します。
ICT機器等検討会
ICT機器等検討会 準備完了
電子黒板機能付きプロジェクター・高輝度プロジェクター・実物投影機・協働学習ツールを各メーカーにセッティングしていただき、14時より開始いたします。
ノートPC展示 【再掲載】
『新規導入ICT機器等検討会』に向けて、各メーカーから届いたノートPCを展示いたしました。
現在、配備されているノートPCと比較して、全ての画面サイズで横長の液晶となっています。
『Audiobus』 がリリースされました!
1つのiOS機器内で、複数の音楽アプリをつなげて活用できる『Audiobus』がリリースされました。
iPadで美しい書類を作る
以前、教育研究所でも、写真と文字を美しくレイアウトできるアプリとして紹介しましたが、画像付きで使い方まで説明されているので、興味のある方はご覧下さい。
【関連記事】
iPad向けノートアプリ 【davinci note】紹介
公務支援システム検討会
教育研究員 検証授業 【浦西中】
授業研究会の様子。