ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iOS機器に直接接続できるギター!
フェンダーが、iOS機器に直接接続できるギターを米アップルストアで発売しているという記事が Touch Lab に掲載されています。
このギターは、ストラトキャスターにUSB出力端子を追加したもので、付属のケーブルのみでiOS機器やMac・PCと接続することができます。もちろん、アナログの出力端子を装備しているので普通のギターとしても使えるようです。
日本のアップルストアでは、まだ販売されていませんが、 iPad や iPhone / iPod Touch に気軽につないで楽しめるギターのようなので、日本での発売を期待します。
フェンダー、iPhone・iPadに接続できるギター「Squier USB Stratocaster Guitar」を発売 Touch Lab より
ワイヤレス実物投影機【W30 (U)】プレゼン
株式会社内田洋行の営業の方が来所され、実物投影機『W30(U) 』のプレゼンをして頂きました。
実物投影機『W30(U) 』は、以前プレゼンで見せてもらった実物投影機『AVerVision M70』 と同じメーカー【AVer】が製造する機器で、最大の特徴は地デジテレビやプロジェクターに接続するベース部分とカメラ部分が無線で接続されていることで、HDMI端子はありませんが、HDMI-DVI変換ケーブルを使うことで地デジテレビのHDMI端子を利用することも出来ます。カメラ部分は充電式で、フル充電で8時間の使用ができるようです。
カメラ画質が低めなこととSDカードへの動画の記録が出来ない代わりに、無線接続のカメラ部分を自由に移動することが可能なので、授業中に実物投影機を移動して使うことが想定されるのであれば、導入する価値があると思われます。見せるものを事前に準備する使い方であれば、従来型の実物投影機を選ぶこととなりそうです。
アーティストによる音楽アプリ紹介 【更新】
AppBank で、アーティスト【Yeo Hee(ヨヒ)】によるiOS音楽アプリ紹介がスタートしています。
iKaossilator は教育研究所の過去の記事や、Beat Making Entertainment の iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選 でも紹介されています。
② GarageBandは大好きなアプリ!楽器演奏からエディットまでできる!
簡単演奏ツールや、外部鍵盤・ギター・ベース・マイクをつないで録音することもできたりする録音スタジオのようなアプリ。
③ BeatMakerは万能音楽スタジオ!即興演奏もできますよ〜!
複数の電子楽器を組み合わせて録音とエフェクターの機能を加えた録音スタジオのようなアプリ。
⑥ Synth Arp & Drum Padはアルペジエーターがすごい!
アルペジエーターやドラムパッドを使って、アプリ内のシンセや接続したMIDI機器を簡単に演奏できるアプリ。
⑦ Animoog、あのモーグのシンセサイザーアプリ!
本格的なシンセサイザーアプリ。
⑧TNR-i、あのTENORI-ONのアプリ版!
YAMAHAのハードウェアTENORI-ONを再現したアプリ。
iPodtouch 5Gで使えるようになったアプリ
第4世代以前のiPodtouchで使えなかったり実用に耐えなかったアプリがiPodtouch 5Gより使えるようになっています。
カメラ画質が向上し、フラッシュとオートフォーカス機能が付いたことと、基本性能がiPhone4SやiPad2と同等となっているため、懐中電灯アプリ・QRコード読み取りアプリ・高画質を必要とするカメラアプリ・処理能力を必要とするプレゼンアプリや動画編集アプリなど、GPS機能を使うアプリを除いて、使えるようになっています。
携帯音楽プレーヤーとしてのイメージが強いiPodtouchですが、iPodtouch 5G からは、iPhone4SやiPad2並に使えます ので、iOS機器の教具や文房具的な使用をお考えの方は、候補の1つに加えてみてはいかがでしょうか。
【使えるようになったアプリ】懐中電灯。 《iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
アドレス交換Lite 《iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
QRコードを使って携帯電話の連絡先をやり取りするアプリ。漫画カメラ 《iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
撮った写真を漫画化するアプリ。
【実用に耐えるようになったアプリ】【Keynote】 《ユニバーサルアプリ》有料
プレゼンテーション作成アプリ。【iMovie】 《ユニバーサルアプリ》有料
動画編集アプリ。【Genius Scan】 《iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
カメラのスキャンアプリ。Video2 Photo 《iPhone・iPod Touchアプリ》有料
動画から写真を切り出すアプリ。講義ノートコピー 《iPhone・iPod Touchアプリ》 (記事掲載時 85円→無料)
撮影した画像からPDFファイルが作成できるアプリ。iBooksやGoodReader等の外部アプリとの連携も可能。
『Audiobus』 に関する記事
※まだ機能を搭載したアプリの発表はされていません。
『Evernote v5.0』 解説記事
AppBankに、【Evernote v5.0】の活用術が掲載されているので紹介します。
無料オフィスソフト紹介 ①
無料で使えるオフィスソフト【LibreOffice】 と【Apache OpenOffice】
ワープロ、表計算、プレゼンテーションなどのソフトを総称してオフィスソフトと呼びます。
現在の主流となっているのはマイクロソフトオフィスですが、自宅で急にオフィスソフトを使う必要がある、また、オフィスソフトを買う予算がない、そんなときに役に立つのが無料のオフィスソフトです。
過去の記事でもUSBで使用できる無料のポータブルオフィソフトを紹介しましたが、今回はパソコンにインストールして使用する無料のオフィスソフトを紹介します。
【LibreOffice】[海外サイト]
Writer(ワープロ : Microsoft Word 対応)
Calc(表計算 : Microsoft Excel 対応)
Impress(プレゼンテーション : Microsoft PowerPoint 対応)
Draw(作図、図形描画ツール)
Base(データベース : Microsoft Access 対応)
Math(数式作成ツール)
【Apache OpenOffice】[日本語サイト]
Writer(ワープロ : Microsoft Word 対応)
Calc(表計算 : Microsoft Excel 対応)
Impress(プレゼンテーション : Microsoft PowerPoint 対応)
Draw(作図、図形描画ツール)
Base(データベース : Microsoft Access 対応)
Math(数式作成ツール)
私自身も、職場で作成した資料を自宅で手直しする際には、オンラインストレージにデータを置いて自宅で開き、無料のオフィスソフトを使っています。
めったにありませんが、自宅以外の場所でちょっとした手直しを行う場合は、Google ドライブ、 SkyDriveなどのオンラインオフィスや、USBメモリーで持ち歩けるポータブルオフィスソフトを使っています。
【関連記事】
無料ポータブルオフィスソフト (2009/09/17 掲載記事)
iPad miniのCMに【GarageBand】が使われています
iPad用アプリがそのまま使え、気軽に持ち歩けるサイズが音楽用途にもピッタリという点をAppleもアピールしているようです。
実際にiPadを音楽制作に活用されている方のご意見も、『ほとんど弾かない鍵盤のサイズは関係なく、手軽に持ち歩けるサイズ・重さとなったことが大きい』、『iPad miniの登場で、モバイルの制作環境が整った』という意見もあり、教具としての使用も、同様のことが言えるのかもしれません。
沖縄県小中学校長研究大会 ICT機器サポート
午後には分科会に別れ、その1会場として教育研究所を提供しております。
【Paper by FiftyThree】がアップデート
カレンダーアプリ紹介
スケジュールの入力はPCで行なう方が効率的で、フリーソフトの 【GSyncCalendar】 でGoogleカレンダーを開くことなく入力でき、基本的に iPod Touch や iPad mini では確認だけですが、出先でスケジュールが入った場合はアプリからも入力可能で、どのアプリで入力しても Wi-Fi 環境下で同期がかかり、全てのカレンダーのスケジュールが一致する仕組みです。
【Note Anytime】 の日本語手書き変換アドオンがセール中!
【Note Anytime】をお持ちの方で、日本語手書き変換を取り入れたい方は、セール中にアプリ内課金で導入されることをお勧めします。
【関連記事】
無料で高機能な手書きノートアプリ 【Note Anytime】
『Note Anytime』 活用術 【記事更新】
iOS機器を使った即興演奏
【Scape】は、環境音楽的なサウンドを簡単に作り出すことができるアプリ、【Figure】は、以前、教育研究所HPでも紹介したDrum・Bass・Leadの3パートをコントロールして、1、2、4、8小節のループミュージックを演奏・録音することができるアプリで、このアプリが85円で発売されたときには驚きました。
iOS機器を使った音楽作成に興味のある方はご覧になってください。
iPhone / iPod Touch 用のアプリをiPad miniの互換で2倍に拡大して使用することが、意外と快適 だということがわかったので、iPad miniでiPhone / iPod Touch 用のアプリを試してみようと思いました。
iPad mini で手帳アプリやスケジュールアプリなど、お気に入りのアプリにiPad用が無い場合、iPad用が出るまで、iPhone / iPod Touch 用を使ってみるのもいいかもしれません。iPad miniでは、iPad用よりも場合によってはiPhone / iPod Touch 用の方が快適に使用できる場合もあるかもしれません。iPad mini は小さな iPad であると同時に、大きな iPod Touch という印象になりました。
iPad mini が届きました!
iPad2 / iPad mini / iPod Touch 5G の3つのサイズのiOS機器を常に持ち歩いておりますので、興味のある方は研究所にいらした際にお声かけ下さい。
AirStash に関する紹介記事
以前、研究所HPでも紹介した【AirStash】に関する記事が AppBank に掲載されているので紹介します。
研究所の記事では、PCで作成したPDFなどのデータを iPhone / iPad / iPod Touch に渡すためのツールとして紹介しましたが、 AppBank の記事では iPhone / iPad / iPod Touch で撮影した写真や動画をSDカードに書き出すためのアクセサリとして紹介されています。
iPhone / iPad / iPod Touch とその他の端末、PCとのデータのやり取りが多い方はぜひ記事をお読み下さい。
iPhone に保存した画像や動画を SDカードに書き込めるアクセサリがアツイ AppBank より
【関連記事】
モバイル WiFi ストレージ
普通のデジカメをWi-Fi機能付きデジカメに変えるアクセサリー『Air Card』
iPad mini と iPad Retinaディスプレイモデル販売開始!
本日、iPad mini と iPad Retinaディスプレイモデルの販売が開始されました。
事前にiPad miniを実機で検証した記事でもiPadの機能を薄く軽いボディに納めたことがアドバンテージとなって、持ち歩けるiPadとして評価する内容が多数見られ、実物を手にして評価が変わったという記事も多くありました。
県内のアップルストアにもiPad mini と iPad Retinaディスプレイモデルの実物が展示されると思いますので、興味のある方は見に行かれるのもいいかもしれません。
【iPad mini 実機レビュー記事】
手のひらタブレットの王、「iPad mini」の魅力を徹底検証 ASCII.jp×iPhone/Mac
第4世代「Retinaディスプレイモデル」の性能がiPad革命を加速する ASCII.jp×iPhone/Mac
アップルが作り出した2つの“魔法”――「iPad mini」と第4世代「iPad」を徹底検証 ITmedia PC USER
それは魔法の完成――“mini”の追加で広がったiPadの世界 ITmedia Mobile
iPad miniの実力とは? 実機を試して驚いた“持ちやすさ”へのこだわり 日経トレンディネット - デジタル
実用性を追求、アップルがiPad miniに込めた絶妙なバランス 日本経済新聞
「iPad mini」実機をチェック スペックではわかりづらいバランスの良さが光る 朝日新聞 - デジタル
【関連記事】
iPad mini が発表されました!
iOS用MIDIキーボード 【iRig KEYS】が発売開始!
iPad / iPhone / iPod Touch に直接接続できるMIDIキーボード【iRig KEYS】が発売されたようです。
以前紹介したLINE6【Mobile Keys】は標準鍵盤、【iRig KEYS】はミニ鍵盤です。
iPad用カレンダーアプリ紹介
iPhone / iPod Touch用のMocaはすでに使っているので、同じGoogleアカウントのカレンダーを使ってiPod Touch / iPad mini / PCの3つで予定を共有することも可能になります。
無料スムーズにスクロールできる、月表示専用カレンダーアプリ。無料 AppBank より
ロイロスコープ2の簡単な活用
夏期講座の『画像処理講座Ⅱ』で、市販のソフト【ロイロスコープ2】を使った研修を受講し、その場でソフトを購入しましたが、個人的には、本格的な動画編集の機会が無く、インストールしたまま1度も使っておりませんでした。
先日、デジカメで撮影した動画をiPod Touchで見られるようにしてほしい、と家族から頼まれたので試してみました。SDカードからパソコンのデスクトップにビデオをコピーし、【ロイロスコープ2】の編集画面にドラッグ&ドロップして前後の不要な部分をカットして、iPhone用で保存するだけでiPod Touchで見られるビデオの作成ができました。あとは、iTunesを使ってビデオをiPod Touchに入れるだけで作業は完了。ビデオの作成よりもiTunesへの同期の方が時間がかかるくらいでした。ビデオだけでなくビデオから音楽データとして取り出すこともできるようです。
デジカメや携帯電話等に撮り貯めた写真や動画を様々な機器で見られるように変換するツールとして、手軽に使えることが体験できました。
【ロイロスコープ2】を活用して、携帯電話・デジカメ・パソコン内のビデオをDVDに取り出したり、パソコンで再生できるように変換してUSBメモリーに取り出すなど、活用範囲が一気に広がります。つまり、身近な携帯電話・デジカメが動画収集ツールとして活用できることになります。研修を受講し、その場でソフトを購入した先生も是非、手軽なところからお試し下さい。
【関連記事】
動画編集ソフトプレゼン【ロイロスコープ2】 (2012/04/25 記事掲載)
ドラムマシンアプリ【DM1】がバージョンアップ!
これで、iTunesライブラリーやマイクロフォンからの入力音をドラムパッドに設定して、オリジナルのドラムキットを作成できます。エフェクター機能も強化され、22の新しいドラムキットも追加されているようです。
※このアプリは以前、85円セールのときに手に入れたので、とてもお得な気分です。