ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
第1回研究協力員会
4月21日、今年度の第1回目の研究協力員会を開催しました。今年は牧港小、当山小、内間小、神森中、港川中より校長の推薦を受けた5名の先生方が、仲西所長より委嘱状が交付されました。前年度の実践の様子を見て、研究のイメージづくりをしました。
0
PC-Webzine雑誌取材
4月20日、浦添市ICT教育の活動について、月刊PC-Webzineの雑誌記者の取材を受けました。
池原教育長より「これからは、ICT機器を道具として当たり前につかいこなせる時代となっていきます。協働学習の場面でノートのみだと興味のある子だけが会話をしたり書き込んだりしていたが、タブレットが机上にあれば、今までわからなかった子がタブレットをのぞきこんだり、わかならい子がわかる子に『どうやるの?』と興味を示すようになってくる。わかる人がわからない人に教えることにより、学び会う環境ができてくる。そこで学ぶ喜びが生まれる。」と、ICT機器導入の思いを語っていただきました。
紙面上に掲載された時に、あたらめてお知らせいたします。
池原教育長より「これからは、ICT機器を道具として当たり前につかいこなせる時代となっていきます。協働学習の場面でノートのみだと興味のある子だけが会話をしたり書き込んだりしていたが、タブレットが机上にあれば、今までわからなかった子がタブレットをのぞきこんだり、わかならい子がわかる子に『どうやるの?』と興味を示すようになってくる。わかる人がわからない人に教えることにより、学び会う環境ができてくる。そこで学ぶ喜びが生まれる。」と、ICT機器導入の思いを語っていただきました。
紙面上に掲載された時に、あたらめてお知らせいたします。
0
H28教育研究所事業説明会(標準学力検査実施説明会)
平成28年4月12日 本年度の教育研究所事業説明会及び標準学力検査実施説明会が行われました。
浦添市立小中学校の教頭先生方に参加していただき、標準学力検査について、研究所の主要事業の概要について、適応教室について説明しました。
浦添市立小中学校の教頭先生方に参加していただき、標準学力検査について、研究所の主要事業の概要について、適応教室について説明しました。
0
県学力到達度調の問題追加
0
平成27年度第44期長期教育研究員研究成果報告会・修了式
平成28年3月25日(金)14:00より 平成27年度第44期長期教育研究員研究成果報告会・修了式が行われました。
0