*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

平成22年度 「メンタルフレンド」発足式・第1回勉強会

 9/6(月)、見出しの会を当研究所小研修室にて行いました。適応指導教室「いまぁじ」において、「お兄さん・お姉さん的な立場でこどもたちにかかわってもらう」ボランティアとして、今年度はメンタルフレンド4名を登録させて頂きました。
今月から来年3月までの約半年間、月に1~2回程度、適応指導教室「いまぁじ」入級生と活動して頂き、スタッフと手を取り合って一緒に支援していきます。
※活動様子は、随時ホームページでお伝えしていきます。

会の様子
0

携帯端末 NETcommonsホームページは・・・

 浦添市立小中学校ホームページの管理委託でお世話になっている、株式会社イーサーの富田さんが来所され、NETcommonsホームページについて情報交換をしました。
 NETcommonsホームページは、パソコンだけでなく携帯からも見ることが出来ます。携帯ではパソコン画面と違いますが、 スマートフォンなら、パソコン画面と変わらない形で見ることが出来るようです。

  
          【パソコン画面】                       【スマートフォン】
0

「いまぁじ」スポーツ活動

本日、見出しの活動を行いました。今回は、入級生から“キック・ベースボールがしたい”という要望があったので、初めて全員で挑戦しました。ソフトボールバレー用のボールを使用したので、天井に当たるホームラン級のヒットが続出しました。とても盛り上がりました。後半はバドミントンをしました。やさしい打ち合いから激しい打ち合いまで、目の色を輝かせていい汗を流していました。また次回も入級生たちの要望に応えながら、一緒に体スポーツ活動を行いたいです。
  
0

適応指導教室「いまぁじ」1学期後半始業の会

 本日、見出しの会を行いました。浦添市内公立小中学校は、明日8/27(金)から1学期後半が始まります。それに先立ち、適応指導教室「いまぁじ」では、1日早い始業の会を行い、明日在籍校での始業式参加に向け、準備をしています。会に参加した入級生は、「バドミントンなどスポーツを頑張りたい。」や「自分で早起きできるようになりたい。」といった1学期後半の目標を皆の前で発表することができました。
1学期後半始業の会 各自の目標発表 所長から入級生へ素敵なあたたかい「詩」が贈られました♪
0

「いまぁじ」Enjoy Wednesday⑥DVD鑑賞

 本日見出しの会を行いました。入級生たちと一緒にレンタルビデオ店へ行き、「ウォーリー」を借りてきました。とても愛くるしいロボットが主人公のアニメです。見終わった後、生徒からは“自然を大切にしなければならないと思った”“全部がおもしろかった”などの感想がありました。心温まる映画で、この夏の体験活動を終えることができました。
(なお写真は、レンタルビデオ店より許可を得て撮影しました。ご協力ありがとうございました。)
 ビデオ選定中・・・ 精算も自分たちで行いました。 鑑賞の準備 
0

平成22年度浦添市主任児童委員との情報交換・懇談会

本日、見出しの会を行いました。会には、浦添市民生委員児童委員連絡協議会・主任児童委員をはじめ、市教育委員会学務課、児童家庭課、こども青少年課、教育研究所の職員が参加し、互いの情報交換を行いました。今後も、浦添市のこどもたちにより良い支援ができるよう、各機関で連携・共通理解を図っていきます。
会の様子
0

「いまぁじ」Enjoy Wednesday④

本日のEnjoy Wednesday④は、那覇市久茂地公民館にてプラネタリウム投影を見学しました。プラネタリウムを見ることが初めての生徒もいて、惑星や星座などの説明に聞き入っていました。毎週日曜日は誰でも予約なしで見ることができるそうです。料金は無料ですので興味のある方は足を運んでください。久茂地公民館の職員のみなさま、細かい気配りをどうもありがとうございました。
  
0

「いまぁじ」の活動報告

今日までの「いまぁじ」の活動を報告します。

728日のEnjoy Wednesdayは、暑中見舞いを書きました。生徒たちは、担任の先生方へそれぞれの思いを込めて丁寧に仕上げていました。
 
8月4日のEnjoy Wednesday③は、宿泊体験学習の前日のため、しおりの読み合わせと食材の買い出しを行いました。


8月11日のEnjoy Wednesday④は、浦添市立市民体育館付近へグッピー採りに出掛けました。管轄である「てだこ緑化会」より許可をいただき行いました。ご協力ありがとうございました。
  

また、毎週金曜は勉強会を行っています。生徒たちは夏休みの課題に自分のペースで取り組んでいます。
 
0

「いまぁじ」宿泊体験学習in安波茶

85日(木)~6日(金)、見出しの体験学習を行いました。今年度は天気にも恵まれ、安波茶自治会館に入級生3名が全日程参加することができました。テント設営、調理実習3回、DVD鑑賞や学習会など盛りだくさんの日程でした。朝が早いために眠そうに活動する場面も見られましたが、最後の感想では“一緒に活動できてよかった”などの声が聞くことができました。安波茶自治会長鈴木様をはじめ、多くの方にご協力していただき、無事に終えることができました。ありがとうございました!!

<1日目>

出発セレモニー 安波茶自治会長鈴木様よりテント設営のご指導を受けました。 協力してテント設営 

テント完成~♪ カローリングも教えて頂きました。 大型スクリーンでDVD鑑賞会
夕ご飯の下ごしらえ メニューは焼き肉、焼きそばです! みんなで食べるとおいしいね~♪

<2日目>
ラジオ体操 朝の散歩は気持ちいい~♪ 朝ご飯も自分たちで用意
昼食はひらやーちー BIGひらやーちーが完成!! たこ焼きを回すのって難しい・・・
いまぁじたこ焼き、上手に焼けました!! みんなで大昼食会♪ 解散セレモニー。1泊2日お疲れ様でした!!
0