*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

出張・旅行 第2回所外研修

11月7日(火)に第2回所外研修として、北谷浄水管理事務所海水淡水化センターと、沖縄電力牧港火力発電所を尋ねました。県内における水源、エネルギー関連施設を見学し、沖縄県の地域資源活用事業についての理解を深めてきました。
         
0

会議・研修 内間小学校公開授業【道徳】(第9回エバンジェリスト公開授業)

   内間小学校6年3組の教室で、道徳の公開授業がありました。

   地デジテレビにはロイロノートスクールが提示され、児童一人1台のiPadを使い、自分の考えをまとめたり、友達と話し合い考えをまとめて提出する姿が見られました。
        

【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
0

ひらめき デジタル教材作成に役立つサイト紹介 更新!

 
   学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『デジタル教材作成に役立つサイト紹介』 
学習サイトQikeru(キケル)』を追加掲載しました。   Qikeruは、中学生向けの学習サイトで、数学や理科でつまづきやすい箇所が、図を豊富に使いわかりやすく解説されています 

   デジタル教材作成にも役立つサイトだと思うので、興味のある方は、教材作成 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。

  学習サイトQikeru(キケル)
0

グループ いまぁじハロウィン会

平成29年10月31日、いまぁじ教室でハロウィン会を開催しました~!絵文字:星

みんなで協力して教室を飾りつけ


ハロウィンの歴史や由来について学ぶ、ハロウィンクイズ♪


みんなでわいわい ゲーム!


ステキな仮装をして、クイズやゲームに取り組みながら、異国の文化に触れ、みんなで楽しく盛り上がりました♪
お疲れさまでした。ハート

0

出張・旅行 第1回所外研修会

10月26日、長期教育研究員の第1回所外研修を行いました。浦添市の歴史や史跡等の見学をとおして、歴史や文化遺産などに興味をもち、教師としての幅広い識見と資質の向上を図ることを目的として、浦添グスク・ようどれ館・前田高地の見学を行いました。
   
0

会議・研修 神森中学校研究授業【理科】

神森中学校の理科教室で、3年2組の理科の研究授業がありました。


黒板を挟んで左側の電子黒板には、ロイロノートスクールが提示され、右側の地デジテレビには、PowerPoint資料が提示されていました。2人一組で1台のiPadを使い、前回の授業でまとめたプレゼン資料をグループ間で発表し、それを録画させ、発表後、自分たちの発表動画を見ながら、ワークシートをまとめさせていました。
授業のまとめはPowerPoint資料で地デジテレビに提示され、電子黒板には、実験結果の動画の提示や、まとめの内容を踏まえた問題の出題が、
ロイロノートスクールを使って効果的に行われているのが印象に残る授業でした。
        


【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
0

会議・研修 神森中学校研究授業【数学】

神森中学校2年7組で、数学科の研究授業がありました。


神森中学校の電子黒板は、液晶一体型タイプのもので、そこにはロイロノートスクールが提示され、生徒二人で1台のiPadを使い、自分たちの考えをまとめたり、友達と話し合い考えを広げていく姿が見られました。積極的に発表する生徒の姿も印象的でした。

       


【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
0

グループ 教育相談保護者交流会てだこきずなの会

平成29年10月5日(木)、教育研究所にて「浦添市立小中学校教育相談保護者交流会てだこきずなの会」が開催されました。

お子さんの不登校に悩んでいらっしゃる保護者の皆様が集まり、小グループに分かれて、これまでの悩みや我が子への思い等を語り合いました。互いのお話に涙を流す場面もあり、参加者同士が心から共感しあう、温かい雰囲気の交流会となりました。




ハート参加された保護者の皆様のアンケートより(一部抜粋)

『周りと比べて、なぜ、うちの子が…という孤独な気持ちが、同じ悩みを共有できる人とお話しできたのでとてもよかった。』
『情報共有の場となり、安心感が得られました。』
『自分と同じ気持ちのお母さんたちがいて、いろんな話が聞けて良かったです。』


ご参加くださった保護者の皆様、参加呼びかけに協力してくださった学校関係者の皆様、本当にありがとうございました!

0