ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
『過去に値下げ情報に掲載したアプリ』 掲載!
これまでは、先生方に役立つアプリが値下げされたら掲載し、値下げ終了後は掲載を削除しておりましたが、削除後に問い合わせがある場合も多く、有料に戻っても紹介したいアプリについては記事を消さずに お知らせページの『過去に値下げ情報に掲載したアプリ』に掲載し続けることといたしました。
こちらに掲載するアプリは、使いやすく効果的なものに絞って残しておりますので、無料化されたら迷わずダウンロードして下さい。こちらで無料化されたアプリは、学校用 iPad mini にもダウンロードする予定です。
こちらに掲載するアプリは、使いやすく効果的なものに絞って残しておりますので、無料化されたら迷わずダウンロードして下さい。こちらで無料化されたアプリは、学校用 iPad mini にもダウンロードする予定です。
写真やビデオから簡単にミュージックビデオを作れるアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
写真・動画を撮っておくだけでPV風の 『思い出のアルバム』が簡単に作れます。学校用iPad mini にインストールして是非お試しください。
写真・動画を撮っておくだけでPV風の 『思い出のアルバム』が簡単に作れます。学校用iPad mini にインストールして是非お試しください。
※この動画はAuto Selectオンのままで、タイトルと日付を入れただけで作成。作業は数秒です。
※個人所有のiPad mini にはスケッチブックエフェクトを85円 (アプリ内課金) で加えて、更に楽しいアプリとなりました。
写真やビデオから簡単にミュージックビデオを作れるアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
iPhone / iPod Touch で写真を撮っておくだけでPV風の 『思い出のアルバム』が簡単に作れたり、iMovieで使用する動画素材作成ツールとして活用でき、お勧めです。
iPhone / iPod Touch で写真を撮っておくだけでPV風の 『思い出のアルバム』が簡単に作れたり、iMovieで使用する動画素材作成ツールとして活用でき、お勧めです。
※この動画はAuto Selectをオフにして数枚の画像を選び、TitleとEnding Titleを入れ、アプリ内の曲を使って数分で作成したものです。
※個人所有のiPod Touch には高画質出力を可能にする機能を85円 (アプリ内課金) で加えました。
Color Accent《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 85円→無料)
写真の中の特定の色だけ残せる編集ツール。(学校用 iPad mini 用にインストール済み)
資料の表紙やプレゼン・動画のタイトルに使う画像を作成する際に使えそうです。
なぞったところが油絵風になる写真加工アプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
iPhone / iPod Touch 用ですが、iPad / iPad mini でも使えます。有償のiPad版もあります。
動画から写真を抜き出すアプリ。(学校用 iPad mini 用にインストール済み)
遠足やセカンドスクールなどで、動画だけを撮影して、あとで、いいシーンだけを写真に取り出すといった使い方ができます。
0
新規導入機器活用研修 【神森小】
ICT授業支援員2名と神森小学校に派遣中のIT指導員、研究所職員で、『実物投影機』 と 『電子黒板機能付きプロジェクター』 の活用研修を行いました。
各学級に配備される 『実物投影機』 を中心に研修を実施してほしいとの希望に沿って、基本操作に絞った説明を行い、ズーム・マクロ機能を説明しながら動画を撮影して、その動画をその場で再生して見せるなど、『実物投影機』 活用の可能性を提示する形で研修を行ないました。
『電子黒板機能付きプロジェクター』 も、基本的なセッティングの方法をお見せしたあと、様々な機器がつながることを口頭で説明し、電子黒板機能に絞って実演しました。学校に配備された機器を使っての説明なので、実際の使用場面を想定して、研修を受講されている様子が伺えました。
iPad mini についても 『電子黒板機能付きプロジェクター』 に付随する機能に絞って簡単に説明を行い、校内LANに依存しないプロジェクターへの直接接続なので、個人所有の iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch などが接続可能であることも伝えました。
一通り説明が終わったあとも、ICT授業支援員に先生方から質問があり、充実した研修となりました。
新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
0
【Mobile Music Sequencer】と【Synth Arp & Drum Pad】 が 『Audiobus』 対応!
本格的な楽曲作成に使えるYAMAHAのアプリ Mobile Music Sequencer がアップデートで 『Audiobus』 対応となりました。
単体でもある程度、曲作りに使えるアプリでしたが、Audiobus に対応したことで、他の DAW の音源や演奏楽器として使用することができるようになり、曲作りの幅が広がりました。紹介ビデオは Audiobus 対応前のものもありますが、それを GarageBand 等の DAW で活用出来ると考えると、iPad / iPhone / iPod Touch だけで様々なジャンルの曲作りができそうです。
内蔵のフレーズパターンを組み合わせて、感覚的に楽曲制作できるシーケンサー。
今回のバージョンアップでiPhone / iPod Touch でも使えるようになりました。とりあえずフレーズを並べて展開を作ればそれらしい曲になります。
0
第1回 教育研究所運営委員会
第1回 教育研究所運営委員会を開催いたしました。
研究所職員の紹介、委嘱状交付のあと、教育研究所の平成24年度の実績報告、平成25年度の事業計画を説明し、各委員の専門的な立場からのご質問、ご提案等が数多くあげられ、貴重なご意見も頂くことができました。
研究所職員の紹介、委嘱状交付のあと、教育研究所の平成24年度の実績報告、平成25年度の事業計画を説明し、各委員の専門的な立場からのご質問、ご提案等が数多くあげられ、貴重なご意見も頂くことができました。
0
AppleTVの設定・Toaster PROの確認
学校現場に導入されるAppleTVは、学校の校内LANに組み込むための設定が行われた状態で搬入されているので必要ありませんが、研究所の研修用 iPad mini は、各担当で行うことになっています。IT担当指導主事のAppleTV・Toaster PRO が使えるように設定を行いました。

これで、研究所内であれば自在にAppleTVを使ったAirPlayミラーリングが可能になり、所外でもAppleTV・Toaster PROを使ってAirPlayミラーリングを使ったプレゼンができることが確認できました。

【Toaster PRO】で AirPlay ミラーリング
【Toaster PRO】の使い方
これで、研究所内であれば自在にAppleTVを使ったAirPlayミラーリングが可能になり、所外でもAppleTV・Toaster PROを使ってAirPlayミラーリングを使ったプレゼンができることが確認できました。
0
Princeton実物投影機返却
プリンストンテクノロジ株式会社の営業の方が、昨年度末よりお借りしていた 『実物投影機』 の回収のため来所されました。
研究所からは、『実物投影機』 の学校現場での評判や、研修の様子をお伝えし、プリンストンの営業の方からは、iPad 用のテレビ会議システムの紹介がありました。FaceTimeを複数で行う印象で、コマ落ちなどの画像の乱れもなく、iPad を使ってテレビ会議が可能なようです。
梱包材をそのまま活用することで完成する 『実物投影機』 持ち運び用のバッグについても、学校現場からは好評だとのお話もありました。 『実物投影機』の梱包材をゴミとして捨ててしまわないように各学校でもご注意下さい。
梱包材をそのまま活用することで完成する 『実物投影機』 持ち運び用のバッグについても、学校現場からは好評だとのお話もありました。 『実物投影機』の梱包材をゴミとして捨ててしまわないように各学校でもご注意下さい。
0
入所前研修会➀
第1回目の入所前研修会を実施しています。
入所前研修会は、10月からの入所に向けて、スムーズに長期研究に入れるよう行っているもので、第1回目は、基礎講座 『研究の心得』 を行っております。

0
新規導入機器活用研修 【宮城小】
ICT授業支援員2名と研究所職員2名で宮城小学校にお伺いし、『電子黒板機能付きプロジェクター』 と 『実物投影機』 の活用研修を行いました。多くの先生方の参加がありました。
『電子黒板機能付きプロジェクター』 の基本的なセッティングの方法をお見せしたあと、様々な機器がつながることを説明し、電子黒板機能に絞って実演しました。学校に配備された機器を使っての説明なので、実際の使用場面を想定して、研修を受講されている様子が伺えました。
『実物投影機』についても、基本操作に絞った説明を行い、ズーム・マクロ機能を説明しながら操作の様子を録画して、その場で再生して見せ、「ビデオカメラが各学級に配備されたようなもの」、「録画ができるので動画教材が簡単にできる」など、活用の事例も紹介しました。小型のホワイトボードとホワイトボードマーカーを加えて、簡易のアナログ電子黒板のような使い方も提案しました。
使用した『実物投影機』に初期不良があり、研修の導入でもたついてしまいました。時間も1時間足らずで十分な説明ができなかった印象です。多くの機器を導入しておりますので、初期不良のものもあると思われます。配備された機器を早めに試して頂き、不具合がありましたら教育研究所までご連絡ください。
新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
0
【iGrand Piano】 / 【iGrand Piano for iPad】 が 『Audiobus』 対応!
【iGrand Piano】 / 【iGrand Piano for iPad】 を発売している IK Multimedia は、パソコン用のソフトウェア音源を長年開発してきたメーカーで、iOS用のアプリには使えるアプリが揃っています。 『Audiobus』 対応を期待して、前回の半額セールでアプリ内課金の拡張音源もあわせて購入していたので、とても喜んでいます。iPad と iPod Touch の両方で使えるように、私は 【iGrand Piano】 を購入しました。
無料で使える 【iGrand Piano FEREE for iPad】 も『Audiobus』 に対応しているので、Audiobus を体験する目的や、GarageBand の曲に個性的な音色を加えたいという場合はそちらでいいかもしれません。
無料で使える 【iGrand Piano FEREE for iPad】 も『Audiobus』 に対応しているので、Audiobus を体験する目的や、GarageBand の曲に個性的な音色を加えたいという場合はそちらでいいかもしれません。
0
【iLectric Piano for iPad】 が 『Audiobus』 対応!
【iLectric Piano for iPad】 を発売している IK Multimedia は、パソコン用のソフトウェア音源を長年開発してきたメーカーで、iOS用のアプリには、SampleTank、AmpliTube、VocaLive などの使えるアプリが揃っています。今回のアップデートで、GarageBand 等のDAWアプリに高品位のエレピ & クラビネット音源が加わったようなものです。
『Audiobus』 対応を期待して、前回の半額セールでアプリ内課金の拡張音源もあわせて購入していたので、とても喜んでいます。
『Audiobus』 対応を期待して、前回の半額セールでアプリ内課金の拡張音源もあわせて購入していたので、とても喜んでいます。
0
【OMGuitar™】 が 『Audiobus』 対応!
コード&アルペジオ演奏に特化したギターアプリ 【OMGuitar™ Guitar Synth】 がアップデートで 『Audiobus』 対応となりました。
【OMGuitar™】 は、iPad で演奏することに特化したアプリ 【Seline Ultimate】 と同じメーカーのアプリで、音色も魅力的なので単独でも楽しめます。 『Audiobus』 に対応することで、演奏して楽しむ楽器アプリから、曲作りにも使えるアプリになりました。『Core MIDI』 や 『Virtual MIDI』 にも対応しているようなので、他の音源を演奏するツールとしても活用できそうです。
エフェクターをOFFして別のアンプシミュレーターを加え、GarageBandなどのDAWに録音することができます。
どのようなアプリなのかは、動画の方が分かりやすいので、興味のある方はご覧ください。
0
IT指導員・PC導入業者情報交換
IT指導員とPC導入業者との情報交換を行っています。
浦添市立小中学校に導入されるPCは、様々な機能を付加し、かつ、セキュリティーを確保した形で提供するため、様々な設定や調整が必要です。リース切れのPCとの兼ね合いもあって、複雑な設定や予期せぬトラブルも導入当初には発生します。
学校に派遣される直前まで、見えない所でIT指導員はがんばっています。
浦添市立小中学校に導入されるPCは、様々な機能を付加し、かつ、セキュリティーを確保した形で提供するため、様々な設定や調整が必要です。リース切れのPCとの兼ね合いもあって、複雑な設定や予期せぬトラブルも導入当初には発生します。
学校に派遣される直前まで、見えない所でIT指導員はがんばっています。
0
新規導入機器・電子教科書活用講習 ③
新規導入機器・電子教科書活用講習を実施しました。
参加者が7名と少なかったので、実際に操作してもらったり、そのつど質問に答える形で講習を進めました。
電子教科書・実物投影機・電子黒板機能付きプロジェクターの説明を一通り行って、質問された内容に答える形で実演して見せたり、実際に操作を体験してもらいました。
一時間という短い時間で行なう研修でしたが、先生方の興味を惹く内容で、校内研でも実施したいとの声もありました。実物投影機が各学級に配備されることをご存じない先生もおられて、驚きの声があがる場面もありました。
0
研究所スタッフが全員そろいました!
本日、5月1日採用のIT指導員が出勤し、研究所スタッフが全員そろいました。
ゴールデンウィークあけの7日から、各学校へのIT指導員の派遣が始まります。派遣の予定はIT指導員のページでご確認下さい。

※掲載した写真は、iPod Touch でHDR撮影したものです。窓の外と中の両方に露出が合っています。
ゴールデンウィークあけの7日から、各学校へのIT指導員の派遣が始まります。派遣の予定はIT指導員のページでご確認下さい。
※掲載した写真は、iPod Touch でHDR撮影したものです。窓の外と中の両方に露出が合っています。
0
新規導入機器活用研修 【仲西小】
ICT授業支援員2名と研究所職員2名で仲西小学校にお伺いし、『電子黒板機能付きプロジェクター』 と 『実物投影機』 の活用研修を行いました。多くの先生方の参加がありました。
『電子黒板機能付きプロジェクター』 の基本的なセッティングの方法をお見せしたあと、様々な機器がつながることを説明し、電子黒板機能に絞って実演しました。学校に配備された機器を使っての説明なので、実際の使用場面を想定して、研修を受講されている様子が伺えました。
『実物投影機』 は、各学級に配備されるということで、更に興味深く研修を受けているようで、こちらも基本操作に絞った説明を行い、ズーム・マクロ機能を説明しながら操作の様子を黙って録画して、その動画をその場で再生して見せるなど、『実物投影機』活用の可能性を提示する形で研修を行ないました。「ビデオカメラが各学級に配備されたようなもの」、「録画ができるので動画教材が簡単にできる」など、先生方から様々な活用法が自然と出てきました。小型のホワイトボードとホワイトボードマーカーを加えて、簡易のアナログ電子黒板のような使い方も提案しました。
研修終了後には、IT担当の先生が機器の割り振りを行い、『実物投影機』は早速、各学級に運ばれていきました。
新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
0
【Launchkey】 が 『Audiobus』 対応!
【Novation Launchkey】 は、円状のコントロールポイントをタッチ操作することで、多彩なサウンドを作り出すことができ、プリセットで60種類のサウンドを搭載。カットオフ、エンベロープ、レゾナンス、ディケイ、リリース、ポルタメント、リバーブ、ディレイなど8種類のパラメータノブを備えた本格的なシンセアプリ。アルペジエーター機能・CoreMIDIにも対応しており、外部MIDIキーボードを接続して演奏することも可能。『Audiobus』 に対応したことで、有料化されそうな気配なので、学校用 iPad mini で無料で使えるようダウンロードしました。
学校用 iPad mini には、GarageBand と Audiobus がインストール済みなので、GarageBand 用のシンセとして活用することができます。Novationからは、付属するループ素材を使って気軽にビート音楽をリミックスするアプリ 【Novation Launchpad】 も無料で提供されていて、そちらも 『Audiobus』 に対応するかもしれません。
どのようなアプリなのかは、動画の方が分かりやすいので、興味のある方はご覧ください。
Novation Launchkey 《iPadアプリ》 (記事掲載時 無料)
iPad用アナログモデリングシンセアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
Audiobus 対応なので GarageBand に録音できます。
どのようなアプリなのかは、動画の方が分かりやすいので、興味のある方はご覧ください。
iPad用アナログモデリングシンセアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
Audiobus 対応なので GarageBand に録音できます。
0
新規導入機器・電子教科書活用講習 ➁
新規導入機器・電子教科書活用講習を実施しました。
参加者が5名と少なかったので、実際に操作してもらったり、そのつど質問に答える形で講習を進めました。
電子教科書・実物投影機・電子黒板機能付きプロジェクターの説明を一通り行って、質問された内容に答える形で実演して見せたり、実際に操作を体験してもらいました。


新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
新規導入機器
参加者が5名と少なかったので、実際に操作してもらったり、そのつど質問に答える形で講習を進めました。
電子教科書・実物投影機・電子黒板機能付きプロジェクターの説明を一通り行って、質問された内容に答える形で実演して見せたり、実際に操作を体験してもらいました。
新規導入機器に関する記事をまとめたページがあります。興味のある方はご覧下さい。
0
港川小学校と研究所間でビデオ通話
本日、港川小学校を訪問した際に、研究所に整備した研修用 iPad mini と【FaceTime】を試してみました。
研究所にいるICT授業支援員の iPad mini に、港川小学校の事務室から【FaceTime】して、同様のことが学校に配備される iPad mini でもすぐに可能であることをお伝えしました。LAWSON Wi-Fi などの 無料で使える公衆無線LAN についても紹介しました。
教室の地デジテレビに iPad mini をケーブルで接続し、【FaceTime】を行なえば、大画面のテレビ電話が実現します。学校内だけでなく、他の学校に配備されている iPad mini ともテレビ電話が可能なので、市内の学校同士の交流や、さらに発展して、市外・県外の学校間交流も簡単に実現できます。
Wi-Fi環境があれば、【FaceTime】に設定したメールアドレスを登録するだけでビデオ通話ができるので、学校用 iPad mini が納品されたら、学校内・学校間のビデオ通話を是非体験して下さい。登録したメールアドレスはAIPOの1~6なので確認も簡単です。『遠隔地ビデオ交流は簡単!』 ということを実感できると思います。
【関連記事】
0
ホームページの更新はXPで!
学校ホームページの更新は、Windows XPでお願いします。
市立小中学校ホームページは、Windows XPのIE8での更新に最適化されており、新しいコンピュータに入っているIE9では更新がうまくいかないことが確認されました。
自宅のパソコンにIE9以降のブラウザーしかない場合は、IE以外の【Google Chrome】、【Safari】、【Firefox】をお使いください。
市立小中学校ホームページは、Windows XPのIE8での更新に最適化されており、新しいコンピュータに入っているIE9では更新がうまくいかないことが確認されました。
自宅のパソコンにIE9以降のブラウザーしかない場合は、IE以外の【Google Chrome】、【Safari】、【Firefox】をお使いください。
0
【iVOCALOID 蒼姫ラピス】 紹介
【iVOCALOID 蒼姫ラピス】 は、ボーカルが合成できるPC用歌声合成ソフトウェア 「VOCALOID」 の iPad / iPhone 用アプリケーションです。作成上限が17小節と制限されていますが、分割して作成すれば問題なく使用できます。GarageBandなどのDAWアプリなどでオケを作って 【iVOCALOID 蒼姫ラピス】 でボーカルを作成して組み合わせれば、iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch 単体でボーカル入りの曲の作成が行なえます。
他にも、女性ボーカルの【iVOCALOID-VY1】、男性ボーカルの【iVOCALOID-VY2】があります。
文字で説明するよりも、動画で見ると一目瞭然ですので、興味のある方は動画をご覧ください。
歌詞と音階を指定して歌い方を調整して歌わせることができるアプリ。
歌をGarageBand等のDAWで使用することもできます。
0