*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

お知らせ 新年度図書室テーマは「ハッシン」です!

    こんにちは!平成24年度から教育研究所図書室の図書司書になりましたチバナです。
    タイトルにもありますように、今年度の図書室のテーマは「ハッシン」です。初めてこの言葉を聞いた時、「発進」だと思って「ハイがんばっていきます!」と返事をしたのですが、多分「発信」の方だと思い直しましたので私もIT情報に負けず図書室のことをこのダイアリーで発信していきたいと思います。そして、できれば「発進」の方も、がんばっていけたらと思います。

    教育研究所図書室にある蔵書の検索は、このページの上部分、「☆お知らせ☆」のところの「蔵書検索システム」から検索することができます。借りたい本が見つかった時、なんとそのままウェブで予約できる機能もついています!
    直接教育研究所に来て本を探すことももちろんもちろんできますので、ご利用よろしくお願いいたします。
0

お知らせ 中学校用電子教科書 設置作業

 中学校用電子教科書を、各学校のNASサーバに設置し、各教室の地デジテレビに簡単に提示出来るよう、IT指導員が確認作業を進めております。
   

 1学期の始業式に間に合うように設定を行い、4月26日と5月8日に『電子教科書活用講習会』の開催も予定しています。

  中学校用電子教科書が届きました! 【2012/04/02】
0

! 先生方にお勧めの厳選アプリ!

   これまで浦添市立教育研究所で紹介してきたiPad / iPhone / iPod Touch用のアプリについては、他のサイトの紹介記事を参考に、実際に試してみて、良さそうなものを随時紹介してきましたが、その中でも特に先生方に試してほしいアプリを、過去の記事から厳選して紹介します。

   iPad、iPhoneを購入して、どのアプリを試してよいのかわからないという方は、こちらに紹介したアプリの中からお試しください。


【無料アプリ】

撮影画像に書き込みできる 『Skitch』【Skitch】 《ユニバーサルアプリ》
   写真・カメラ・スクリーンショット・Web・マップなどiPad上に表示出来る全ての映像を切り取って書き込みが出来るアプリ。
   児童生徒のワークシートやノートを撮影して、すぐに書き込みが出来ます。
関連記事:撮影した画像にそのまま線が引けるアプリ

【Genius Scan】 iPhoneアプリ》
書画カメラのスキャンのように、iPad2やiPhone4Sのカメラで撮影した画像の台形補正・画像補整を行い保存するアプリ。

カメラで撮影した写真をそのまま投影するよりも、見やすい画像で提示出来たり、Keynote等の別のアプリで利用する場合に使いやすい素材とすることが出来ます。

DROPBOX ユニバーサルアプリ》
2Gまで無料で利用できるオンラインストレージサービス。
自宅以外のパソコンからDropboxにファイルをコピーするとiOS機器上のDropboxから開くことが出来ます。i文庫HDやノートPadもDropboxに対応しています。

【Clipbox】【Clipbox】 iPhoneアプリ》
写真・動画・PDFなどを探して保存・整理し提示することができる無料のアプリ。
学習の理解を助け・深める動画等の教材を事前に準備し、授業に取り入れることが出来ます。

e食材辞典 for iPhone】 / 【e食材辞典 for iPad】
『e食材辞典』には、200以上の食材が収録されており、新鮮な食材の見極め方や旬の時期、下処理の仕方からその調理法まで掲載されています。
総合的な学習の時間で野菜や果物の原産地を調べたり、家庭科の授業でも使えるかもしれません。

【NAVER 世界会話手帳】 iPhoneアプリ》
13カ国語に対応した無料の翻訳アプリ。音声ファイルを再生して相手に聞かせることもできる。
ネットに接続する必要もなく、オフラインで使用出来ます。

【Painton】 iPadアプリ》
描いた絵・撮影した写真の切り抜きに、音を貼り付けることが出来るアプリ。
特別支援学級・小学校英語の教材作成ツール等で活用出来ると思います。

ギターの練習に適したアプリ【THR Session】
【THR Session iPhoneアプリ》
曲のキーを変えずにテンポを変更・テンポを変えずにキーを変更できるアプリ。
楽器の練習や、合唱・ダンスなどの練習に活用できます。


【世界遺産HD】世界遺産をGoogleマップとWikipediaで閲覧できるアプリ。【世界遺産HD】 iPadアプリ》
世界遺産をGoogleマップとWikipediaで閲覧できるアプリ。
以前、研究所のHPでもiPad用『旅行』カテゴリーピックアップで記事掲載しており、社会や総合的な学習の時間等で使えると思います。


【Paper by FiftyThree】iPadがスケッチブックのようになります。【Paper by FiftyThree】 iPadアプリ》
iPadをスケッチブックのように使えるアプリ。
シンプルな操作性で、ラフスケッチを描きためていくのに適していると思います。


Wi-Fi経由でPC内の動画・音楽をストリーミング再生出来る無料のアプリ【Air Playit】【Air Playit / Air Playit HD】
PC内の動画・音楽をダウンロードせずにiPadやiPhoneからストリーミング再生出来るアプリ。
ノートパソコンやPCに接続するHDに大量のCDを取り込んでおけば、iPhone4SやiPad2に取り込まずにWi-FIでノートパソコンにストックした音楽を再生出来、AirPlayで地デジテレビやAirPlay対応のスピーカー等で鳴らすことが出来ます。

iPhone4SやiPad2以外にMacやWindowsPCをお持ちの方は是非お試しください。


【有料アプリ】

プレゼン作成アプリ 『Keynote』【Keynote】 ユニバーサルアプリ》
PowerPointをシンプルにしたようなプレゼン作成アプリ。(記事掲載時850円)
iPad2やiPhone4S等であればカメラで動画や写真を収集して活用でき、iPhone4Sで作成した資料がiPad2に自動的に同期されるなど、PCでは面倒だったプレゼン作成が楽しく行なえます。
 iPad2によるプレゼン資料作成

動画編集が手軽に行える 『iMovie』
【iMovie】 ユニバーサルアプリ》
iPad2 / iPone4S / iPod Touch等で動画の撮影から編集まで行なえるアプリ。価格も驚きでした。(記事掲載時450円)
PCでの動画編集は面倒ですが、こちらは撮影から編集まで1つの機器で行なえることとシンプルなメニューで動画編集が楽しく行なえます。
 動画編集が手軽に行える『iMovie』

音楽作成が手軽に行える 『GarageBand』【GarageBand】 ユニバーサルアプリ》
iPad2 / iPone4S / iPod Touch等で音楽作成できるアプリ。価格も驚きでした。(記事掲載時450円)
音楽作成だけでなく、楽器として、効果音作成ツールとして授業での活用も可能だと思われます。
 音楽作成が手軽に行える『GarageBand』
 
GarageBand1.2 for iPad 紹介ビデオ
 GarageBandfor iOS のアップデートについて

もっとご覧になりたい方は、下記の記事をご覧下さい。
 授業に役立つiOSアプリ紹介
 無料アプリ紹介記事まとめ

0

鉛筆 iPadをスケッチブックのように使えるアプリ【Paper by FiftyThree】

【Paper by FiftyThree】iPadがスケッチブックのようになります。   iOSアプリを紹介するサイト CatchAppに、iPadをスケッチブックのように使えるアプリ 【Paper by FiftyThree】 が詳しく紹介されています。
   【Paper by FiftyThree】 は、以前紹介した 【SketchBook EXPRESS】のような高機能なアプリではなく、機能をそぎ落としてラフスケッチを気軽に描くことが出来るツールを目指しているように感じます。5本の筆記用具の内、無料で使えるのはペンだけですが、それだけでも十分に使えると思います。複数の手書きアプリを試しましたが、【Paper by FiftyThree】を愛用しそうな気がします。
※アプリ内課金で、その他の筆記用具を追加できますが、1本170円と高めなので、しばらくそのまま使おうと思います。
初期画面 タップするとこのようにページを選択する画面になります。 タップで選ぶと全画面で表示されます。
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。

  紙感覚で使えるiPad用お絵かきアプリ「Paper by FiftyThree」 CatchAppより
0

情報処理・パソコン 中学校用電子教科書が届きました!

 本年度より、浦添市立中学校5校に『電子教科書』が導入されます。

 
先ほど、そのインストール用媒体が教育研究所に届きました。
 小学校は前年度より『電子教科書』が導入され、各学校のNASサーバから簡単に運用出来る形態を整えたので、素晴らしい活用状況です。今週中を目標に、届いた『電子教科書』を小学校同様、使いやすい形でNASサーバに設定致しますので今しばらくお待ち下さい。

 『電子教科書』 は、単に教科書を画像化・電子化したものではなく、動画や静止画などの様々な資料を含んでおり、『電子教科書』ソフトとして活用する以外に、教材作りの資料集としての側面もあると思える内容です。以前より、教科書を地デジテレビで大きく表示させたいという要望も多かったので、書画カメラ等を使わず、簡単な作業で教科書を画像化したり、関連する資料を取り出すことが出来る 『電子教科書』 は、活発な活用が期待されます。

0

ひらめき データをクラウドで自動的に同期 Dropbox

 iPad2の活用についての授業実践を掲載する『小学校教員ひでまろん』に、続々と記事が掲載されています。
 PCやMacBook AirなどのデータをiPad2やiPhone4Sで便利に活用するためにDropboxを活用する方法が解説されています。 
 モバイル WiFi ストレージ や 
iPad2とPC間のデータの受け渡しについて などの記事でPCとiOS機器とのデータの受け渡しについて紹介してきましたが、現場の先生が紹介されている内容は、よりわかり易いのではと思い掲載しております。

 データをクラウドで自動的に同期 : Dropbox

0

音楽 学校で活用出来そうな音楽アプリ

ギターの練習に適したアプリ【THR Session】   iPhone・iPad Music Appに、学校で活用出来そうな音楽アプリ【THR Session が掲載されているので紹介します。

   ギターの練習に適したアプリと紹介されていますが、キーを変えずにテンポを変更・テンポを変えずにキーを変更したり、一定範囲を繰り返し再生するABリピート機能があり、ギター以外の楽器の練習や、合唱・ダンスなどの練習にも活用できます。また、ギターパートのキャンセル・抽出機能があり、ギター以外の楽器やボーカルにも使えるかもしれません。無料で提供されているので、音楽の指導に使えないか是非お試しください。

 
 THR Session - ギターキャンセルやテンポ・ピッチチェンジができるYAMAHAの無料耳コピ・セッションアプリ2012/3/31
0

グループ iPad2 / iPhone4Sに関する情報交換

 図書の返本で来所された港川小学校の池原先生にお時間を頂き、iPadについて情報交換致しました。

 
撮影画像に書き込みできる『Skitch for iPad』動画編集が手軽に行える『iMovie』 の授業での活用について情報提供したり、モバイル WiFi ストレージの紹介、細かい文字が書きやすいスタイラスペンの紹介を行い、音楽作成が手軽に行える『GarageBand』 については、2回のバージョンアップで本格的に使えるアプリとなっていることを実際にお見せして説明しました。

 先生は、MacBookもお持ちだとのことなので、次のバージョンのOSではMacBookでもAirPlayミラーリングが出来るようになることをお伝えすると、『楽しみにしています。』と、すでにご存じのようでした。また、先生は新しいiPadではなく、あえてAppleの整備済み商品の iPad2 を選ばれたようで、iPhone4Sとの連携でiPad2の弱点を補うことも考えておられるようです。実際の授業での活用が楽しみです。

【関連記事】・・・情報交換で取り上げた内容に関連する記事をピックアップ。
 撮影した画像にそのまま線が引けるアプリ
 写真・動画転送アプリ 『PhotoSync』
iPad2同士で 『Face Time』 を試す!【遠隔地ビデオ交流テスト】
iOS関連音楽機材、続々発表・・・NAMM 2012 まとめ
 PC内の動画・音楽をストリーミング再生出来るアプリ
 GarageBand 1.2 for iPad 紹介ビデオ
 13カ国の会話に対応したiPhone用翻訳アプリ 『NAVER 世界会話手帳』
 「音の鳴る絵」 が作れるiPad2用アプリ 『paintone』
0

音楽 音楽アプリセール情報

iPad / iPhoneをアンプシミュレーターにする【AmpKit+】 先日の記事に合わせたかのように、iPhone・iPad Music App に、『iPhone iPad 音楽アプリ セール・値下げ情報』 が掲載されているので紹介します。

 興味のあるアプリでも価格の面で二の足を踏むこともありますが、このようなセールと使用された方のレビューを見て、後押しされて購入することも多々あります。
GarageBand ・ iMovie ・ Keynoteのように迷わずお勧めできるアプリもありますが、それ以外のアプリはレビューを見てチェックしておき、セールを待って購入するというのもありだと思います。

  
iPhone・iPad Music App
  ギタリスト・ベーシストにおススメのアプリがセール中!-iPhone iPad 音楽アプリセール・値下げ情報 
2012/3/29
0

音楽 iPhone、iPadを本気モードの音楽制作に活用する方法

   これまで教育研究所では、iPhone / iPadの楽器としての可能性や音楽作成ツールとしての活用について色々と紹介してきましたが、学校その他の問い合わせも数件といまいち反応が薄く、iPhone / iPadが実用的な音楽ツール・音楽制作の敷居をスキルや価格の面でも身近なものにしている状況を伝え切れていないと感じています。そんな時に下記の記事を見つけました。
『Korg iElectribe』  『Korg iMS-20』  『Animoog』
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。


   内容は、実際に存在する楽器をメーカー自身が低価格で (iOSアプリとしては高額ですが・・・) 提供するアプリの紹介、楽器や音楽作成ツールとして本格的に使用するための入出力機器の紹介、PCでは難しかった機器の同期演奏が、iOS間で簡単に行える仕組み 【WIST】の紹介など、研究所が断片的にお伝えしてきた内容がまとめて記事掲載されておりますので、少しでも音楽制作に興味のある方は是非ご覧ください。
オーディオ入出力ケーブル【iRig】 アプリとギターを加えるとアンプシミュレータとして使用出来ます。iPad/iPhone/iPod Touch用MIDIインターフェース【iRig MIDI】iPad/iPhone/iPod Touch用MIDIインターフェース【LINE6 MIDI MobilizerⅡ】と【ヤマハ iMX-1】コンパクトエフェクター型のiPhone/iPad用オーディオインターフェース【DigiTech / iStomp】iPad/iPhone、Mac/PCに接続可能なポータブル・キーボード【Mobile Keys 25 / 49】iPadドッキングオーディオ/MIDIインターフェース【ALESIS iODock】



【関連記事】
  iOS関連音楽アプリ 紹介サイト
  iOS関連音楽機材、続々発表 ・・・NAMM 2012 まとめ
  音楽ツールとしての iPad
  楽器としてのiPhone / iPod Touch
0

会議・研修 校務支援システムサーバー設置・設定

 県総合教育センターより3名の先生が来所され、小学校版校務支援システムサーバー設置・設定が完了し、次年度からの試験運用の準備が整いました。その後、IT指導員とIT担当指導主事を対象に、操作方法のレクチャーをして頂きました。
 小学校版校務支援システムの本格的な運用は平成25年度からとなりますが、『よい子のあゆみ』 のデジタル化がまだお済みでない小学校は、次年度からの先行運用で導入されてはいかがでしょうか。

ソフトのバージョンアップと、取り扱いの規定等が整えば、①~⑥の全ての機能が活用出来るようになります。 総合教育センターから持ち込んだ、小学校校務支援システムで使用するサーバー 設置・設定を行って頂きました。 設定はIT指導員も参加して行いました。
小学校版校務支援システムのレクチャー メニュー画面 『よい子のあゆみ』 印刷プレビュー 説明を聞きながら、うなずく姿がありました。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。

 試験運用の準備の終了後、県総合教育センターの先生方と所長室で情報交換を行いました。

 
0

ひらめき モバイルWi-Fiの導入について

 iPad2の活用についての授業実践を掲載するサイト 『小学校教員ひでまろん』 を主宰する方がモバイルWi-Fiの導入をされたようです。購入する業者に自宅と学校の接続状況を確認させ、自宅のインターネットを解約して、今後は自宅と職場のWi-FiをモバイルWi-Fi一本で兼ねて使われるようです。Wi-FiのiPad2で活用を始め、本格的にツールとして活用出来るようになってからモバイルWi-Fiを導入する流れは、これからiPad2や新しいiPad、iPhone4Sを授業に取り入れようと思っている方に役立つ情報だと思います

 iPad2の活用についての情報を活発に掲載されている『小学校教員ひでまろん』では、今朝も授業で使えそうなアプリ『e国宝』の紹介がありました。

 先日、本市の教育研究所に視察で来所された那間小学校の校長先生も『体育の授業に動画を取り入れると授業が格段に良くなる』と実感のこもったお話をされていて、同様の効果が合唱の指導・発表の指導等でもあるのではないかとの話も出ました。情報交換の中でも、特別な準備をすることなく視覚に訴える資料を効果的に提示できる、各教室に地デジテレビがある環境が重要だという話が出ました。PC・複合機・ネット等から収集した提示資料をNASに整理し、黒板と地デジテレビを使い分けた資料提示を行う、書画カメラやiPad2 / iPhone4Sを使って、子供たちの作品やワークシートを瞬時に地デジテレビに提示する、子供たちの活動の様子をその場で録画して動画で見せることは、授業の理解を深める有効な手段で、それを実践できる環境が揃ってきております。

 『小学校教員ひでまろん』
  つながらないの? モバイルWifi
  
モバイルWifiルーターを導入予定
  社会:e国宝 for iPad
0

音楽 楽器見本市 Musikmesse 2012 より

 世界最大規模の楽器ショーNAMM 2012で、楽器・音響メーカーよりiOS関連機器が続々と発表されましたが、欧州地域最大規模の楽器見本市Musikmesse 2012でもiOS関連機器が新たに発表されているようです。NAMM 2012で紹介されていない機器について、こちらで紹介いたします。

 iPadやiPhone / iPod Touchがディスプレイとアプリの部分を担い、接続する機器によって様々な音楽機材に変わり、ディスプレイとアプリの部分を除いた機器となるため価格も抑えられているのがiOS関連機器の特徴だと思います。iPadやiPhone / iPod Touchをお持ちで音楽機材にも興味のある方は過去の記事もご覧下さい。
※現在、発売されていない機器がほとんどです。発表後、数ヶ月で発売されると思われます。

iPadを4chミキサー&レコーダーにする【Alesis iO Mix】【Alesis iO Mix】
 iPadを接続して4chミキサー&レコーダーとして使用する音楽機器。『iO Dock』『Amp Dock』がMIDIやオーディオインターフェース、アンプシミュレーターなど複数の目的で使用する機器であったのに対し、『iO Mix』は、宅録やスタジオでのバンドレコーディングや録音系のアプリを多用する場合に適していると思われます。

  iPadをドッキングさせて4chミキサー&レコーダーにする「Alesis iO Mix」を発表!
  Alesis、iPadのための4chミキサー&レコーダー 「iO Mix」発表

【Roland Wireless Connect
 
電子楽器とiPhoneを無線接続するアダプター。ROLANDの対応する電子楽器の演奏を無線でiPhone内の曲にあわせて演奏しそれを録音するなど、アプリによって様々なことが可能となりそうです。 Roland Wireless Connectに対応する楽器として、シンセサイザー・Vドラム・Vアコーディオンなどが発表されています。興味のある方はリンク先の動画をご覧下さい。

  【速報 Musikmesse2012】Roland、「Roland Wireless Connect」を発表!


【関連記事】
  iOS関連音楽機材、続々発表 ・・・
NAMM 2012 まとめ

iPad/iPhone、Mac/PCに接続可能なポータブル・キーボード【Mobile Keys 25 / 49】 
iPadを本格的なマルチエフェクターやアンプシミュレーターに変身させる【AmpDock】 iPadドッキングオーディオ/MIDIインターフェース【BEHRINGER iStudio】 iPhone/iPad/Macに接続できるスタジオクオリティマイクロフォン【Apgee Mic】
0

出張・旅行 所外研修V : 海水揚水発電所見学 他

 本研究所の教育研究員は、半年間の研修終了前に、最後の所外研を実施しました。

 北部巡検としては、『沖縄やんばる海水揚水発電所』『底仁屋の褶曲』の見学等を行いました。

 片道2時間 (高速利用しても...) の長い道のりでしたが、一見の価値ある施設です。夏休みの校内研修等で訪問してはいかがでしょうか。


『沖縄やんばる海水揚水発電所』
                         

『底仁屋の褶曲』
        
0

お知らせ インターネットの無料ダンススクール

iPad2で動画再生してみました。パソコンやスマートフォン等から、無料で視聴することができるダンススクールRISING Dance School が開校しています。『RISING Dance School』 は、初心者向けのHIPHOPダンス教則ムービーをネット配信するサイトで、学校等での教材として自由に使用出来るとのことです。
学習指導要領の改訂により、今年の4月から中学校でダンスが必修化されるので、中学校で役立つのではないかと思い掲載しました。
 
試しに iPad2 と iPod Touch で試してみましたが、ページのマルチデバイス化がなされており、iPad2 ・ iPod Touch それぞれに合ったサイトデザインになっていて、快適に視聴することが出来ました。

 RISING Dance School

学習指導要領の改訂に関連して、文部科学省HPの『中学校武道・ダンスの必修化』にも下記のPDF資料が掲載されております。

興味のある方はご覧下さい。

 新学習指導要領に基づく中学校向け「ダンス」リーフレット
リーフレットの構成は、ダンスのQ&A・創作ダンス・フォークダンス・現代的なリズムのダンスとなっています。
0

ひらめき 3Dモデルを自由に踊らせることができる無料ソフト「MikuMikuDance」

「MikuMikuDance」 MikuMikuDanceは、プリセットされたキャラクターの3Dモデルを操作し、コンピュータアニメーションを作成する無料のソフトウェアです。デフォルトで、めざましテレビで特集されたり、Google ChromeのCMで使われている『初音ミク』のキャラクターが使用できます。

 授業でどのような使い方が出来るのかわかりませんが、キャラクターの教育目的での利用についてもガイドラインがありますので、効果的な使用が可能かもしれません。「VocaloidPromotionVideoProject」から無料でダウンロード出来ますので興味のある方は試して下さい。

※『初音ミク』は、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成ソフトで、ヤマハの音声合成システム『VOCALOID2』を使って打ち込みで歌わせることが出来るソフト。

0

ひらめき 那間小学校 研修視察 補足資料

プレゼン作成アプリ 『Keynote』 撮影画像に書き込みできる 『Skitch for iPad』 動画編集が手軽に行える 『iMovie』 音楽作成が手軽に行える 『GarageBand』
 那間小学校研修視察の最後に、iPad2 / iPhone4S の活用についてiPad2をAirPlayミラーリングで地デジテレビにつないで、短時間で説明致しました。 プレゼン作成アプリ『Keynote』
撮影画像に書き込みできる『Skitch for iPad』動画編集が手軽に行える『iMovie』音楽作成が手軽に行える『GarageBand』を実際にご覧頂きましたが、説明しきれなかった部分もあったので、研修で使う目的で掲載した記事のリンクを下記に掲載します。

 『児童生徒の発表資料を瞬時に提示』 『遠隔地交流学習』 『プレゼン資料作成』 『音楽制作』 『動画編集』 

動画編集が手軽に行える 『iMovie』 プレゼン作成アプリ 『Keynote』 iPhoto Pages GoodNotes 無料版 『SketchBook Express』

 また、週刊アスキーPLUS に、『新iPadに入れたい鉄板アプリ』のタイトルで、『iMovie』・『Keynote』・『iPhoto』・『Pages』・『GoodNotes 無料版』・『SketchBook Express』 など、現場の先生方が実際に授業で活用されているアプリが解説されていますので、そちらもご覧下さい。

 『新iPadに入れたい鉄板アプリ』

0

出張・旅行 那間小学校 研修視察

 鹿児島県与論島の那間小学校から2名の方が、浦添市立小学校のICT環境の視察にいらっしゃいました。
 前田小学校で校内LAN環境とICT機器を実際に見て頂いたあと、教育研究所で全体的な取り組みを説明致しました。


【前田小学校:校内LAN環境・ICT機器環境視察】
 複合機・書画カメラ・電子教科書など、各教室の地デジテレビを活用するための機器・コンテンツが揃っていることに驚いておられました。
 IT指導員の果たす役割についても、ICT機器・コンテンツを活用するために欠くことの出来ない素晴らしい取り組みだと評価して頂きました。

前田小学校コンピュータ教室 ラインズやエデュモールなどのコンテンツを体験して頂きました。 普通教室に移動
電子教科書について説明しました。 コピー感覚でPDF化が出来る複合機が配備されていることをお伝えしました。 前田小学校 校長室にて懇談。

【教育研究所:研究所事業概要・校務支援システム・学校HP説明】
 研究所事業概要、メールシステム『AIPO』、情報共有システム『コラボノート』、NetCommons学校ホームページについて説明。

研究所に移動 研究所の事業概要の説明と、情報交換。 前田小学校で使用したコンテンツが置かれているさーばを説明。
メールシステム『AIPO』の説明。 AIPOはメール以外の情報共有も可能なシステムであることを説明。 情報共有システム『コラボノート』の説明。

 那間小学校 研修視察 補足資料
0

ひらめき PC内の動画・音楽をストリーミング再生出来るアプリ

Wi-Fi経由でPC内の動画・音楽をストリーミング再生出来る無料のアプリ【Air Playit】 Wi-Fi経由でPC内の動画・音楽をストリーミング再生出来る無料のアプリ【Air Playit】を紹介します。このアプリはWindowsやMacに保存した動画・音楽をファイル形式を問わずにiPad / iPhone / iPod Touchでストリーミング再生できます。

 今まではiPad / iPhone / iPod Touchで動画・音楽を再生する場合、再生できる形式に変換してダウンロードする必要がありました。ところが、このアプリをiPad2とiPod Touch、自宅PCにインストールして試してみると、それだけでiPad2、iPod Touchから自在にPC内の動画・音楽をストリーミング再生出来るようになり、非常に快適になりました。AirPlayミラーリングを使えば、地デジの大画面で見ることも出来ます。自宅PCに保存した動画や音楽を持ち出す場合も、【Air Playit】を使って確認し、ダウンロードして持ち出すことが出来ます。

 iOS機器とノートPCの両方をお持ちの方は【Air Playit】を使って最強の授業環境を構築できます。iOS機器とノートPCをポケットWI-Fiで接続し、ダウンロードすることなくノートPC内の動画・音楽をAirPlayミラーリングで地デジテレビで再生できます。モバイルHDに保存したデータもノートPCに接続して設定すればiOS機器でストリーミング再生出来ます。
ノートPC→iPad→Apple TV→TV(Apple TV→TV以外は無線接続)

 Diwao.comの【Air Playit】紹介記事で、導入方法と使い方が図解されておりますので、興味のある方は下記のリンクよりご覧下さい。

0

ひらめき iPadを購入する前に準備しておくこと!

 iPadを購入する前に準備する内容についてまとめた記事がApp Bankに掲載されていましたので紹介します。
 新しいiPadが発売され、すでに購入された方、購入を検討されている先生方も数多くいらっしゃるようなので、参考にして下さい。

  初めて iPad を購入する人が準備しておくべき4つのこと。  App Bank

【関連記事】
  iPad2 / iPhone4Sを使えるようにするまで
0

音楽 iPad / iPhone楽器アプリの実力がわかる動画【追加】

iPhone・iPad Music App に、 iPad や iPhoneの楽器アプリの実力がわかる動画が掲載されているので紹介します。

オアシスの名曲をiPhone/iPad楽器アプリでカバー!
 - Oasis "Wonderwall" iCoverBand



米のR&Bシンガー「Jason Derulo」のヒットナンバーIt GirlをiPad楽器アプリでカバー!
 - Jason Derulo - It Girl (iPad Remix feat. Freddie Cosmo)
  【2012/03/03掲載】


 iPhone・iPad Music App音楽に特化したアプリとアクセサリのレビュー
 音楽ツールとしての iPad
 楽器としてのiPhone / iPod Touch
0

ひらめき YouTubeが掲載動画の自動手ブレ補正・色補正に対応

 昨年9月から、YouTubeに掲載した動画をウェブ上で簡易編集するツールが使えるようになっていましたが、動画編集アプリiMovieがあるので必要ないと考え、紹介もしておりませんでした。今回、自動手ブレ補正・色補正が出来るようになっていたので紹介することにしました。以前のツールでも同様のことは出来ましたが、今回のアップデートの特徴は、動画を自動的に解析して「補正しますか?」と尋ねてくることです。

 試しに、先日アップロードした動画の手ブレ補正と色補正を試してみました。手ブレの自動補正ではタイトルの画面で不自然になったため手ブレ補正は行わず、色補正のみ行いました。補正は、YouTube上の動画はもちろん、埋め込みで表示している動画にも反映しました。
YouTubeの動画編集画面 左が加工前、右が加工後のプレビューとなっており、保存を行うと加工を行った動画に書き換わります。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。

  YouTube がアップロード動画の自動手ブレ補正・色補正に対応
  以前の簡易編集ツール

0

会議・研修 iPad専用スキャナープレゼン

サンワサプライの営業の方とOCCの営業の方が来所され、SoftBank SELECTION ケース & キーボード for iPad ・折りたたみ式BluetoothキーボードSKB-BT15BK】iPad専用スキャナー PSC-IP7Wの紹介をしていただきました。

SoftBank SELECTION ケース & キーボード for iPadは、充電式のiPad専用キーボードがケースと一体化した製品。キーボードだけをケースから取り外すことも可能。閉じると高級なダイアリー、開くとノートパソコンというルックスとなり、IT指導員も 『欲しい』 を連発していました。キーボード部分が外れるので、iPad2とiPhone4Sの両方お持ちの方も便利だと感じました。

折りたたみ式BluetoothキーボードSKB-BT15BK】は、iPhone / iPod Touch と組み合わせて使うと便利だと感じました。今までの同様の製品との違いは、折りたたみ部分がナイロンなのと、折りたたんで閉じるのが磁石接着となっている点で、壊れにくいイメージがありました。

iPad専用スキャナー PSC-IP7Wは、iPadを差し込んでおくと充電を行い、電源を入れればスキャナーとして使える製品で、スキャンしたデータはJPGデータとしてカメラロールに保存されます。パソコン用のドキュメントスキャナのように資料を連続して読み込み、PDF保存するような高機能ではありませんが、思い立った時にiPadに直接スキャンデータを取り込めるのは快適で、カメラを使ったスキャニングよりきれいに取り込むことが出来ます。新しいiPadはカメラ画質が劇的に向上しているのでカメラスキャンでも十分かもしれませんが、iPad2やカメラの無い初代iPadをお持ちの方が手軽にスキャニングするのには便利だと感じました。スキャンした複数のデータを『MyPhotosConverter』などのアプリでまとめてPDF化することも出来ます。

※大量の紙資料をスキャンする方にはお勧めしません。学校の複合機やドキュメントスキャナをお使いください。
※カメラ画質の良い新しいiPad / iPhone4Sなら『Genius Scan』などのスキャンアプリと『MyPhotosConverter』を組み合わせてJPGからPDF作成まで行なえます。


【SoftBank SELECTION ケース & キーボード for iPad】ノートPCのようなルックスになります。【折りたたみ式BluetoothキーボードSKB-BT15BK】
キーボードを開いた状態。入力には少し慣れが必要だが、iPadやiPhoneでの文字入力とは比較にならないほど快適。2つの製品を並べてみました。
【iPad専用スキャナー PSC-IP7W】iPad2を差し込んだ状態。資料を差し込み、『スキャン』をタップするとスキャン開始。
0

ひらめき Bluetooth ワイヤレスキーボードについて

iPad / iPhone / iPod Touch に特化したBluetooth ワイヤレスキーボード 【ZAGGkeys Flex】先日、教育研究所にいらした先生から、iPhone用のBluetooth ワイヤレスキーボードについて質問があり、教育研究所HPに紹介記事の掲載があることと、教育研究所が所有するBluetooth ワイヤレスキーボードを体験貸し出し していることをお伝えしました。

その後、iOSアプリとアクセサリのレビューサイト『App Bank』 に、iPad / iPhone / iPod Touch に特化したBluetooth ワイヤレスキーボードZAGGkeys Flexの紹介記事が掲載されており、レビューを見て、個人的にも 『欲しい!』 と思ったので下記にリンクを掲載します。動画での紹介もありますので、Bluetooth ワイヤレスキーボードがどのようなものか興味のある方もリンク先の動画による解説をご覧下さい。

iPhone4Sではこのように使用します。
  薄い軽い!iPad, iPhone に特化した「本格」外部キーボード

 【関連記事】
  Bluetooth ワイヤレスキーボードの貸し出しについて
  iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介 

0

お知らせ 『NAVER 世界会話手帳』の不具合解消法!

 前回、ダイアリーで紹介した『NAVER 世界会話手帳』 のホーム画面にアイコンが表示されず、使えない状態となりました。
 一旦、アプリを削除して再インストールすると、症状は解消し、使えるようになりますので同様の症状がある方はお試しください。
 アプリを削除すると、言語ファイルも削除されますので、再インストールが必要です。

 【関連記事】
  13カ国の会話に対応したiPhone用翻訳アプリ 『NAVER 世界会話手帳』
0

音楽 iPhone/iPadで使いやすいMIDIキーボード『Mobile Keys』

 世界最大規模の楽器ショーNAMM 2012で発表されたiPad / iPhone / iPod Touch用鍵盤『Mobile Key』 がいよいよ発売されるようです。『Mobile Key』の利点は、 Apple iPad Camera Connection Kit や 《iRig MIDI を使用せずに、直接iPad / iPhone / iPod Touchに接続できる点です。特にiPhone / iPod Touchで音楽作成を行なう方にとっては朗報で、『Mobile Key』であれば、電源を確保することなくどこでも"本物"の鍵盤による演奏、記録が可能となります。iPhone や iPod Touchと『Mobile Key 25』の組み合わせなら、どこでも使える本格的な音楽作成環境が手に入り、授業での活用も手軽に行なえると思います。
0

音楽 “楽器としての新iPad” の使い勝手をテスト

 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 に“楽器としての新iPad”の使い勝手をテスト という記事が掲載されていたので紹介します。

 楽器・音楽作成ツールとしての活用が
iPad2を購入した理由だったので、 『新しいiPad』 が楽器・音楽作成ツールとしてiPad2よりも優れているのか気になっていましたが、様々な音楽機器と接続して比較していて非常に参考になりました。(楽器・音楽作成ツールとしてはあまり違いは無いようで安心しました。)

 後半は、
『新しいiPad』 のリリースにあわせてリリースされたGarageBandの新バージョン、GarageBand 1.2についての解説があり、今回のバージョンアップの要点がわかりやすくまとめられているので楽器・音楽作成ツールとしてのiPadに興味のある方は是非ご覧になってください。
GarageBandはユニバーサルアプリなので、iPhone / iPod Touchでも使用できます。音楽の授業等でも活用出来ると思います。

 “楽器としての新iPad”の使い勝手をテスト
【関連記事】
 GarageBand1.2 for iPad 紹介ビデオ
 
GarageBandfor iOS のアップデートについて
0

ひらめき モバイル WiFi ストレージ『AirStash』が届きました!【追記】

モバイル WiFi ストレージ【AirStash】   iPod Touchの『iMovie』で録画・編集した研究成果報告会のビデオを『AirStash』でパソコンに移す作業を行いました。動画はデータサイズが大きく、メールやクラウドでは送れない場合が多いため、『AirStash』を試すのには絶好の作業です。1    ファイル15分(1.2MB)の動画を3つ『AirStash』に送るのに15分程度かかりましたが、確実に『AirStash』に挿したSDカードにコピーされ、パソコンに移すことが出来ました。
   使用したSDカードは古いものなので、最近の高速なSDカード(SDHC)ではもう少し早いコピーが可能だと思います。
[設定]でWi-Fiを『AirStash』に変更『AirStash』のアプリを起動して、カメラマークをタップ『AirStashに転送』をタップ送りたいデータをタップで指定して、右上の⇒をタップビデオの転送をオンにして緑のボタンをタップすると転送が始まる
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。


   今日、モバイル WiFi ストレージ『AirStash』が届きました。これで、
WiFiでつながっていないPCのデータもiPad2 / iPhone4Sに取り入れることが出来ます。私物のiPad2 / iPhone4Sを校内LANに接続することは出来ませんが、これがあれば校内LANノートPCで作成したPDFや画像データ等の提示教材を、SDカード経由でiPad2 / iPhone4SにWiFi で読み込めます。
モバイル WiFi ストレージ 『AirStash』SDカードを『AirStash』に差し込んで、iPad2のWi-Fiを『AirStash』に変え、アプリを立ち上げた様子。

   『AirStash』をAirPlay用のルーターとしても使用できないか試してみましたがそれは無理なようです。『AirStash』をメディアプレーヤー的に使用する場合は、HDMIで接続して使うこととなりそうです。ルーター経由の接続が出来るか、『AirStash』自体がルーターとして使えるようになると、AirPlayしながらデータの閲覧が出来るようになるので、ファームウェアアップデートで対応してくれないかと期待しています。(2012.03.07)

【関連記事】
0

ひらめき  『iPadとPhone4Sで教師の仕事をつくる』

 『iPad2とPhone4Sで教師の仕事をつくる』 の" 2 "が無くなって、『iPadとPhone4Sで教師の仕事をつくる になっていました。ブログを主宰されているcanpycanpyさんが 『新しいiPad』 を購入され、ブログタイトルも変えられたようです。iPhone4SとiPad2をお持ちの canpycanpy さんが、iPad2の弱点だったカメラ画質が向上し、画面がきれいになった 『新しいiPad』 を手に入れられて、iPhone4Sが担っていた "撮影" の部分をほぼ 『新しいiPad』 で済ますことができるので、活用の実践も 『新しいiPad』 によって変わっていくと思います。楽しみです。

 最近、 『新しいiPad』 の購入について相談を受けることが多くなりましたが、『状況によります。』とお答えしています。 
 『新しいiPad』 に
対応するアプリもまだまだ揃っておらず、高画質を生かしたプレゼンを行なうにはApple TVも新しいものにしなければならないので、現在iPad2をお持ちの方は基本的に買い替えは不要かと思います。パターンとしては下記の事例があると思います。参考にしてください。

iPadを初めて購入、又は第一世代のiPad所有の場合
迷わず『新しいiPad』を購入・・・AirPlayミラーリング・カメラ画質の向上・画面の美しさ

iPad2をお持ちの場合
動画・写真の撮影と編集など画質にこだわる場合『新しいiPad』を購入

iPhone4Sをお持ちの場合
動画・写真の編集を
 『新しいiPad』 の大きな画面で編集したい場合『新しいiPad』を購入

iPad2とiPhone4Sの両方をお持ちの場合】
iPhone4S撮影・iPad2で編集など、使い分けるのが面倒な場合『新しいiPad』を購入

 『iPadとPhone4Sで教師の仕事をつくる
  記号などを音声入力するときの言葉を探す ・・・『新しいiPad』と『iPhone4S』で可能。
  新iPad購入
・・・Wi-Fi環境下で 『新しいiPad』 の設定を行なう様子が掲載されています。 
  他の子のオルゴールを見せる【図工】動画の活用。
  スピーチの順番を抽選で決める
0

会議・研修 第40期 教育研究員成果報告会

『平成23年度 研究報告集録』  第40期 教育研究員成果報告会を、研究所大研修室において実施しております。

 研究報告集録のPDFと、発表の様子をビデオで掲載しておりますので、会場にお越しになれなかった方で興味のある方は是非ご覧下さい。


 【平成23年度】第40期教育研究員研究報告集録

      屋嘉比 量子【浦城幼稚園】 屋嘉比 量子【浦城幼稚園】 崎原 修 【宮城小学校】 崎原 修 【宮城小学校】 池 田 弥 生 【港川中学校】 池 田 弥 生 【港川中学校】 金 城 光 明 【神森中学校】 金 城 光 明 【神森中学校】  
 
<幼稚園環境>
●数量を楽しむ子が育つための環境と援助の工夫 - 生活や遊びを通して-

 屋嘉比 量子【浦城幼稚園】

Youtubeの制限により15分以降の発表を削除しております。ご了承下さい。

<小学校ICT 活用>
●基礎的・基本的な知識・技能の定着を図る学習指導の工夫 - フラッシュ型動画作成を通して-

 崎 原   修 【宮城小学校】


<中学校学級活動>
●『Q-U』を活用して学級力を高める工夫 - 学級集団におけるルールとリレーションの確立を目指して-

 池 田 弥 生 【港川中学校】

ビデオは掲載について、内容を確認中です。


研究成果報告の様子をiPod Touchの 『iMovie』 で録画・編集して、ホームページに掲載予定です。iPhone4Sや新しいiPadならハイビジョン画質で録画出来ます。お持ちの方はプレゼンだけでなく動画編集にもトライしてみて下さい。
※掲載した動画は、写真に写っているセッティングで、iPod Touchで撮影・iMovieで編集・Youtubeにアップした動画です。

※カメラ画質の良い『iPhone4S』や『新しいiPad』なら、同様のことがHD画質の動画で行えます。

0

お知らせ 本日、教育研究員成果報告会!

教育研究員成果報告会 本日、第40期 教育研究員成果報告会を開催致します。多くのご参加をお待ちしております。

 受付 : 14:45  報告会: 15:00 ~ 16:45

 【研究成果報告者】

  屋嘉比 量子【浦城幼稚園】
  崎 原   修 【宮城小学校】
  池 田 弥 生 【港川中学校】
  金 城 光 明 【神森中学校】

会場の準備は整いました。 研究成果報告の様子をiPod Touchの 『iMovie』 で録画・編集して、ホームページに掲載予定です。iPhone4Sや新しいiPadならハイビジョン画質で録画出来ます。お持ちの方はプレゼンだけでなく動画編集にもトライしてみて下さい。
0

ひらめき 視覚的なテストの答え合わせ : GoodReader

 iPad2の活用についての授業実践を掲載する『小学校教員ひでまろん』 に、続々と記事が掲載されています。
 個人所有のドキュメントスキャナを使ってテストをPDF化してiPad2のGoodReaderを使って大画面に投影し、書き込みしながら解説を行う実践事例です。

 視覚的なテストの答え合わせ : GoodReader

 浦添市立小中学校には複合機やドキュメントスキャナがありますので、iPad2 / iPhone4Sをお持ちの方はもちろん、そうでない場合も校内のノートPCで同様のことが行えると思います。

 他にも、iPad2 / iPhone4Sの授業での活用に参考になる記事が掲載されておりますので是非ご覧下さい。


 『小学校教員ひでまろん』
 体育のボール運動に:Coach Whiteboard Free
 算数 : 立方体はいくつ
 
音楽科の鑑賞には動画がおすすめ:YouTube
 教師によるiPad2とiPhone4Sの活用 ・・・iPad2 / iPhone4Sを授業で活用されている方々のブログへのリンク。
0

出張・旅行 前田小校内LAN不具合改善現地調査

校内LANに精通する3者の担当者に集まって頂き、実際の機器を操作しながら調査。 興洋電子・OCC・SPOの担当者と、教育研究所から3名の職員が参加して、前田小の校内LANの不具合について改善するための現地調査を行いました。

 この不具合は、校内LAN接続機器整備を実施する以前より不定期に発生していたもので、インターネットの速度低下や、閲覧出来ないホームページの解消などについて、様々な方法を駆使してチェックを行い、それぞれの立場から発言して頂き、改善への方向性を定めることができました。
 興洋電子・OCC・SPOの担当者の皆様、ご協力ありがとうございます。

 前田小学校には、午前中、校内LANの使用でご迷惑をお掛けしました。ご協力ありがとうございます。


   
   
0

ひらめき iPad2 / iPhone4Sを体育の授業や部活で活用する

この記事で紹介したアプリをインストールしてお見せできるようにしております。ご覧になりたい方は研究所にいらした際に声をかけて下さい。
 iPad2 / iPhone4Sを体育の授業や部活で活用する場面として

 1.iPad2 / iPhone4SでYoutubeからダウンロードした動画を地デジテレビで見せる
 2.iPad2 / iPhone4Sでフォーメーションの指導をする
 3.iPad2 / iPhone4Sで選手たちのプレイを録画して地デジテレビで見せる


があり、2については手書きアプリを使う方法もありますが、スポーツの指導に特化したアプリを使う方法もあります。そこで、体育の授業や部活の指導に活用できそうな無料アプリを紹介します。左の画像のアイコンの一段目から【Coach Whiteboard Free】【iPlayBook Basketball Free】【iPlayBook Volleyball Free】【iPlayBook Baseball Free】【iPlayBook Soccer Free】、二段目は【PlayBook】【Basket Board Free】【Volley Board Free】【Football Board Free】【Tennis Board Free】、三段目は【Handball Board Free】【Badminton Board Free】で、いずれのアプリも、そのスポーツの指導に特化した電子ホワイトボードのようなアプリとなっています。気になるアプリがありましたら、iPad2 / iPhone4SのApp Storeで検索して試して下さい。

 現役の教師がiPadによる授業実践を掲載するブログ 『小学校教員ひでまろん』でも【体育のボール運動に:Coach Whiteboard Free】の記事で紹介されています。ご自分の指導するスポーツのアプリをApp Storeで検索して試してみて下さい。

【Coach Whiteboard Free】 【iPlayBook Basketball Free】 【iPlayBook Volleyball Free】 
【iPlayBook Baseball Free】 【iPlayBook Soccer Free】
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。


 小学校体育アイディア指導集DVD「できたよ!」シリーズをiPad版として再編集したアプリもあります。水泳・マット運動・跳び箱・さかあがり・かけっこ・ボール運動などの指導法が、動画で解説されています。最初の一部が無料で、続きは有料のようです。
iPad2のApp Storeのカテゴリー検索画面で 『できたよ!』で検索し、スポーツカテゴリーに絞った画面。
[iPad] できたよ!水泳 for iPad: この夏、子どもに水泳を教えたいパパのための必携アプリ。無料。 AppBank 掲載記事より
0

ひらめき 『e食材辞典 for iPad』 リリース

 以前、野菜や果物の原産地を調べるのに活用出来るiPhoneアプリ『e食材辞典』を紹介しましたが、そのアプリのiPad版『e食材辞典 for iPad』がリリースされています。『e食材辞典 for iPad』には、200以上の食材が収録されており、新鮮な食材の見極め方や旬の時期、下処理の仕方からその調理法まで掲載されています。
※インターネットに接続すると、調べた食材のレシピまで見ることが出来ます。

 『e食材辞典 for iPad』は第一三共株式会社のホームページ "eヘルシーレシピ" 内にある "e食材辞典" のアプリ版で、無料で提供されているので、iPadをお持ちの方は是非お試し下さい。
 iPadをお持ちでない方は、パソコンから、インターネット上の "e食材辞典"をご活用下さい。

初期画面から『旬の野菜はこれ!』を選ぶ。 旬の野菜の中からアスパラガスを選ぶ。 アスパラガスに関する様々な情報が得られます。
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。

 『e食材辞典 for iPad』

【関連記事】
 e食材辞典 総合的な学習 (2012/01/17 掲載記事)

0

お知らせ 『平成23年度 研究報告集録』 が納品されました。

『平成23年度 研究報告集録』 今週の金曜日に実施される、教育研究員成果報告会に配布する『平成23年度 研究報告集録』が完成し、先ほど納品されました。明日は、第3回目の成果報告検討会を実施するなど、成果報告会に向けて準備が着々と進んでいます。

 屋嘉比 量子【浦城幼稚園】
 崎 原   修 【宮城小学校】
 池 田 弥 生 【港川中学校】
0

ひらめき iPhone4SやiPad2と無線でつながるプロジェクタ


 OCCの営業担当の方が来所され、エプソンの新しいプロジェクタとiPad2 / iPhone4S等のiOS機器を無線で接続し、プレゼンテーションなどのデータ転送/投写ができるアプリ『Epson iProjection』の紹介を受けました。

 『Epson iProjection』対応のプロジェクタであれば、iPad2 / iPhone4S内にあるJPEG / PNG画像はもちろん、Word / Excel / PowerPoint / Keynote等のドキュメントファイル、PDFファイルの投影が無線で行えるそうです。
0

お知らせ 『学校防災マニュアル作成の手引き』 が掲載されています。

『学校防災マニュアル(地震・津波災害)作成の手引き』 掲載ページ
 『学校防災マニュアル(地震・津波災害)作成の手引き』 が 文部科学省HP に掲載されているのでお知らせします。
 文部科学省HP には、紹介した資料以外にも、様々な資料(新学習指導要領に関する資料 等 )が PDF で提供されているので、積極的にご活用下さい。

  「学校防災マニュアル(地震・津波災害)作成の手引き」の作成について

  文部科学省HP  [ 教育 ] [白書・統計・出版物]

0

会議・研修 内間幼稚園の地デジテレビ活用

内間幼稚園 年長クラスの修了式練習の様子。 内間幼稚園より、修了式に向けて、ノートPCを地デジテレビに接続してPowerPointによるスライドショーを行う方法を教えてほしいとの連絡があり、内間幼稚園に出向いて実際の接続を実演する形でお教えしました。
 幼稚園の地デジテレビにはあらかじめPC接続用のVGAケーブルがつながれており、特に準備をすることなく、ノートPCをつないで地デジテレビの入力をPCにし、ディスプレイを外部出力するだけですんなりと表示が行えました。

 幼稚園のノートPCの数台は、小中学校に配備されているものと同じ【東芝 Satellite K21】なので、訪問したついでに、30分程度、小中学校で行っている『ノートPC活用研修』の資料をお見せして、様々な資料が地デジテレビに掲示出来ることもお伝えしました。手持ちの資料を保存し直すことで手軽に汎用性のあるPDF資料が作成できること、インターネットには様々な資料がPDFで提供されていること(幼稚園教育要領無料の絵本 《ブクログのパブー》 など)、印刷資料や手書き資料も小学校の複合機を活用する事でPDF化することが出来ることを伝えました。

※ 内間幼稚園は以前から複合機の活用を行っているそうです。


  『ノートPC活用研修』の資料提示は、iPad2のAirplayミラーリングで行い、『iPad2プレゼン・活用研修』 に関する内容も、口頭でお話ししました。
0

音楽 GarageBand 1.2 for iPad 紹介ビデオ

GarageBand 1.2 for iPad のアップデートの内容を紹介するビデオが、早くもYouTubeに掲載されているので紹介します。
文字による説明では伝わりにくい GarageBand 1.2 for iPad のアップデートの内容も、実際に操作する様子を動画で見ると一目瞭然です。是非ご覧ください。

※今回のアップデートで追加された機能の一部、Smart Stringsの導入Smart Bass・Smart Keyboardに追加された楽器ピアノロールエディタについて紹介されています。

  iOS版GarageBandもアップデート!なんとピアノロール編集をついに搭載!iPhone・iPad Music App blog より


動画を見て興味を持たれた方は、下記の記事もご覧下さい。

  iPad版GarageBandで宅録 ・・・動画での紹介もあります。
  GarageBandに関する質問 ・・・先生方からの質問に答えた記事です。
0

音楽 GarageBand for iOS のアップデートについて

 『新しいiPad』の発表に併せてGarageBand for iOSもアップデートされていました。その内容に驚き、記事を掲載しています。

 登場した当初から、楽器が演奏出来る人から全く演奏出来ない人まで、とりあえず音楽作成が行えるアプリでしたが、前回11月のアップデートでユニバーサル化と自由なコード設定が可能になり、今回のアップデートでは、ピアノロールエディタの追加と、バイオリンなどのストリングス音源の追加があるなど、期待以上のアップデート内容でした。

 今回のアップデートで、GarageBand for iOSは、パソコンで行うコンピュータミュージックに劣らない機能を備え、万人に勧められる音楽作成アプリになったと思います。

 アップデートの内容を箇条書きで紹介します。

 ①ピアノロールエディタでTouch Instruments等で入力したMIDIデータの修正・入力が可能 YouTube
 ②Smart Stringsが追加され、バイオリンなどのストリングス系の楽器が使用可能 YouTube
 ③Smart Bass・Smart Keyboardに楽器を追加 ・・・それぞれ4楽器増えています。
 ④トラックを結合し、複数の録音をまとめることが可能
 ⑤最大4台のiOS機器同期して演奏・録音が可能なジャムセッション機能

 ⑥iCloudで複数のiOS機器で曲を同期することが可能
 ⑦直接YouTube・SoundCloud・Facebookに曲のアップロードが可能



 GarageBand For iOSの概要は下記のリンクをご覧下さい。動画も掲載されていて、機能が一目瞭然です。
  GarageBand 【アップルHP】

 新しい機能についての解説と動画は下記のサイトでご覧ください。
  GarageBand for iOS アップデート1.2【いっかい】
0

キラキラ 『新しいiPad』 発表!

新しいiPadが発表されました。発売日は3月16日。

 ①解像度2048×1536のRetinaディスプレイ
 ②プロセッサはグラフィックを強化したA5X
 ③リアカメラは500万画素にアップ・・・iPad2は70万画素
 ④音声入力が可能・日本語対応
 ⑤LTEに対応可能(日本ではまだ未対応)
 ⑥厚さ・重さは微増
 ⑦価格・容量は据え置き
 ⑧16GBのiPad 2
継続販売・・・値下げされています。
※iPad2の弱点だったリアカメラの画質がiPhone4S並みに高画質化され、教具としてiPhoneを選ぶかiPadにするか迷っていた方にとっては嬉しい発表となりました。
※画質にこだわりがなく、単なるプレゼンツールとしてお考えの先生方は、継続販売されているiPad2の16GBや、整備済み製品 のiPad2の16/32/64GBを購入する選択もありだと思います。
※単なるプレゼンツールやビュアーではなく、教材作成ツールとしての活用もお考えの方は『新しいiPad』がお勧めです。


新型gifbanner?sid=2466683&pid=878466109Apple TV (3rd generation)発表

 ①新しいインターフェイス
 ②プロセッサはA5
 ③1080p(フルHD)動画再生に対応
 ④フォトストリームサポート
 ⑤価格は据え置き
※720pから1080pのHD画質でAirPlayミラーリングの動画再生が出来るようになりますが、1080pのHD画質の動画再生にこだわりがない限り、現在Apple TVをお持ちの方は買い換えは不要だと思います。

  新型Apple TVは買いか? 現行モデルとの違いをチェック。 iPhone+iPad FAN (^_^)v より

iOS 5.1 リリース開始! 
 私も早速アップデートしました。iPhone4Sをお持ちの方は、声でiPhone4SをコントロールするSiriも試せるようです。

iWork・GarageBand・iMovie アップデート

 Keynote・iMovie・GarageBand・Pages・iBooks等、iOSのアップデートに伴い機能アップしているようです。
 下記のサイトに詳しい記事が掲載されているので、興味のある方はご覧下さい。

  Touch Lab
  iPhone+iPad FAN (^_^)v
0

ひらめき 13カ国の会話に対応したiPhone用翻訳アプリ 『NAVER 世界会話手帳』

『NAVER 世界会話手帳』は、13カ国語に対応した無料の翻訳アプリ。利用シーン別に11のカテゴリから会話を探すことができる。タイ語・ベトナム語・アラビア語以外には日本語でふりがなが付いていて、うまく発音できない場合でも、音声ファイルを再生して相手に聞かせることもできる。よく使う表現を100件までお気に入り登録できたり、相手が見やすいよう大きな表示にする機能などもあるようです。ネットに接続する必要もなく、オフラインで使用出来ます。

対応する13カ国語は、英語・韓国語・中国語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・イタリア語・ロシア語・アラビア語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・モンゴル語。


※先ほどから、音声ファイルのダウンロードが出来るようです。これで無料とは驚きです。

0