ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iPhone、iPadを本気モードの音楽制作に活用する方法
【関連記事】
ナリカ営業担当者来所
浦添市立小中学校に導入されている電子黒板『アクティブボード』のメーカー、ナリカの営業担当者の方と、コンピュータ沖縄の営業の方が来所され、IT担当指導主事と情報交換を行いました。
校務支援システムサーバー設置・設定
県総合教育センターより3名の先生が来所され、小学校版校務支援システムサーバー設置・設定が完了し、次年度からの試験運用の準備が整いました。その後、IT指導員とIT担当指導主事を対象に、操作方法のレクチャーをして頂きました。
小学校版校務支援システムの本格的な運用は平成25年度からとなりますが、『よい子のあゆみ』 のデジタル化がまだお済みでない小学校は、次年度からの先行運用で導入されてはいかがでしょうか。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
試験運用の準備の終了後、県総合教育センターの先生方と所長室で情報交換を行いました。
第40期 教育研究員 修了式
モバイルWi-Fiの導入について
iPad2の活用についての情報を活発に掲載されている『小学校教員ひでまろん』では、今朝も授業で使えそうなアプリ『e国宝』の紹介がありました。
先日、本市の教育研究所に視察で来所された那間小学校の校長先生も『体育の授業に動画を取り入れると授業が格段に良くなる』と実感のこもったお話をされていて、同様の効果が合唱の指導・発表の指導等でもあるのではないかとの話も出ました。情報交換の中でも、特別な準備をすることなく視覚に訴える資料を効果的に提示できる、各教室に地デジテレビがある環境が重要だという話が出ました。PC・複合機・ネット等から収集した提示資料をNASに整理し、黒板と地デジテレビを使い分けた資料提示を行う、書画カメラやiPad2 / iPhone4Sを使って、子供たちの作品やワークシートを瞬時に地デジテレビに提示する、子供たちの活動の様子をその場で録画して動画で見せることは、授業の理解を深める有効な手段で、それを実践できる環境が揃ってきております。
つながらないの? モバイルWifi
モバイルWifiルーターを導入予定
社会:e国宝 for iPad
楽器見本市 Musikmesse 2012 より
iPadやiPhone / iPod Touchがディスプレイとアプリの部分を担い、接続する機器によって様々な音楽機材に変わり、ディスプレイとアプリの部分を除いた機器となるため価格も抑えられているのがiOS関連機器の特徴だと思います。iPadやiPhone / iPod Touchをお持ちで音楽機材にも興味のある方は過去の記事もご覧下さい。
※現在、発売されていない機器がほとんどです。発表後、数ヶ月で発売されると思われます。
iPadを接続して4chミキサー&レコーダーとして使用する音楽機器。『iO Dock』や『Amp Dock』がMIDIやオーディオインターフェース、アンプシミュレーターなど複数の目的で使用する機器であったのに対し、『iO Mix』は、宅録やスタジオでのバンドレコーディングや録音系のアプリを多用する場合に適していると思われます。
電子楽器とiPhoneを無線接続するアダプター。ROLANDの対応する電子楽器の演奏を無線でiPhone内の曲にあわせて演奏しそれを録音するなど、アプリによって様々なことが可能となりそうです。 Roland Wireless Connectに対応する楽器として、シンセサイザー・Vドラム・Vアコーディオンなどが発表されています。興味のある方はリンク先の動画をご覧下さい。
【関連記事】
所外研修V : 海水揚水発電所見学 他
北部巡検としては、『沖縄やんばる海水揚水発電所』と『底仁屋の褶曲』の見学等を行いました。
片道2時間 (高速利用しても...) の長い道のりでしたが、一見の価値ある施設です。夏休みの校内研修等で訪問してはいかがでしょうか。
『沖縄やんばる海水揚水発電所』
『底仁屋の褶曲』
インターネットの無料ダンススクール
学習指導要領の改訂により、今年の4月から中学校でダンスが必修化されるので、中学校で役立つのではないかと思い掲載しました。
試しに iPad2 と iPod Touch で試してみましたが、ページのマルチデバイス化がなされており、iPad2 ・ iPod Touch それぞれに合ったサイトデザインになっていて、快適に視聴することが出来ました。
興味のある方はご覧下さい。
リーフレットの構成は、ダンスのQ&A・創作ダンス・フォークダンス・現代的なリズムのダンスとなっています。
3Dモデルを自由に踊らせることができる無料ソフト「MikuMikuDance」
授業でどのような使い方が出来るのかわかりませんが、キャラクターの教育目的での利用についてもガイドラインがありますので、効果的な使用が可能かもしれません。「VocaloidPromotionVideoProject」から無料でダウンロード出来ますので興味のある方は試して下さい。
※『初音ミク』は、クリプトン・フューチャー・メディアから発売されている音声合成ソフトで、ヤマハの音声合成システム『VOCALOID2』を使って打ち込みで歌わせることが出来るソフト。
那間小学校 研修視察 補足資料
那間小学校研修視察の最後に、iPad2 / iPhone4S の活用についてiPad2をAirPlayミラーリングで地デジテレビにつないで、短時間で説明致しました。 プレゼン作成アプリ『Keynote』、撮影画像に書き込みできる『Skitch for iPad』、動画編集が手軽に行える『iMovie』、音楽作成が手軽に行える『GarageBand』を実際にご覧頂きましたが、説明しきれなかった部分もあったので、研修で使う目的で掲載した記事のリンクを下記に掲載します。
『児童生徒の発表資料を瞬時に提示』 『遠隔地交流学習』 『プレゼン資料作成』 『音楽制作』 『動画編集』
また、週刊アスキーPLUS に、『新iPadに入れたい鉄板アプリ』のタイトルで、『iMovie』・『Keynote』・『iPhoto』・『Pages』・『GoodNotes 無料版』・『SketchBook Express』 など、現場の先生方が実際に授業で活用されているアプリが解説されていますので、そちらもご覧下さい。
那間小学校 研修視察
前田小学校で校内LAN環境とICT機器を実際に見て頂いたあと、教育研究所で全体的な取り組みを説明致しました。
【前田小学校:校内LAN環境・ICT機器環境視察】
複合機・書画カメラ・電子教科書など、各教室の地デジテレビを活用するための機器・コンテンツが揃っていることに驚いておられました。
IT指導員の果たす役割についても、ICT機器・コンテンツを活用するために欠くことの出来ない素晴らしい取り組みだと評価して頂きました。
【教育研究所:研究所事業概要・校務支援システム・学校HP説明】
研究所事業概要、メールシステム『AIPO』、情報共有システム『コラボノート』、NetCommons学校ホームページについて説明。
PC内の動画・音楽をストリーミング再生出来るアプリ
※ノートPC→iPad→Apple TV→TV(Apple TV→TV以外は無線接続)
iPadを購入する前に準備しておくこと!
新しいiPadが発売され、すでに購入された方、購入を検討されている先生方も数多くいらっしゃるようなので、参考にして下さい。
【関連記事】
iPad / iPhone楽器アプリの実力がわかる動画【追加】
オアシスの名曲をiPhone/iPad楽器アプリでカバー!
- Oasis "Wonderwall" iCoverBand
米のR&Bシンガー「Jason Derulo」のヒットナンバーIt GirlをiPad楽器アプリでカバー!
- Jason Derulo - It Girl (iPad Remix feat. Freddie Cosmo) 【2012/03/03掲載】
YouTubeが掲載動画の自動手ブレ補正・色補正に対応
昨年9月から、YouTubeに掲載した動画をウェブ上で簡易編集するツールが使えるようになっていましたが、動画編集アプリiMovieがあるので必要ないと考え、紹介もしておりませんでした。今回、自動手ブレ補正・色補正が出来るようになっていたので紹介することにしました。以前のツールでも同様のことは出来ましたが、今回のアップデートの特徴は、動画を自動的に解析して「補正しますか?」と尋ねてくることです。
試しに、先日アップロードした動画の手ブレ補正と色補正を試してみました。手ブレの自動補正ではタイトルの画面で不自然になったため手ブレ補正は行わず、色補正のみ行いました。補正は、YouTube上の動画はもちろん、埋め込みで表示している動画にも反映しました。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
YouTube がアップロード動画の自動手ブレ補正・色補正に対応
以前の簡易編集ツール
iPad専用スキャナープレゼン
【SoftBank SELECTION ケース & キーボード for iPad】は、充電式のiPad専用キーボードがケースと一体化した製品。キーボードだけをケースから取り外すことも可能。閉じると高級なダイアリー、開くとノートパソコンというルックスとなり、IT指導員も 『欲しい』 を連発していました。キーボード部分が外れるので、iPad2とiPhone4Sの両方お持ちの方も便利だと感じました。
【折りたたみ式BluetoothキーボードSKB-BT15BK】は、iPhone / iPod Touch と組み合わせて使うと便利だと感じました。今までの同様の製品との違いは、折りたたみ部分がナイロンなのと、折りたたんで閉じるのが磁石接着となっている点で、壊れにくいイメージがありました。
【iPad専用スキャナー PSC-IP7W】は、iPadを差し込んでおくと充電を行い、電源を入れればスキャナーとして使える製品で、スキャンしたデータはJPGデータとしてカメラロールに保存されます。パソコン用のドキュメントスキャナのように資料を連続して読み込み、PDF保存するような高機能ではありませんが、思い立った時にiPadに直接スキャンデータを取り込めるのは快適で、カメラを使ったスキャニングよりきれいに取り込むことが出来ます。新しいiPadはカメラ画質が劇的に向上しているのでカメラスキャンでも十分かもしれませんが、iPad2やカメラの無い初代iPadをお持ちの方が手軽にスキャニングするのには便利だと感じました。スキャンした複数のデータを『MyPhotosConverter』などのアプリでまとめてPDF化することも出来ます。
※大量の紙資料をスキャンする方にはお勧めしません。学校の複合機やドキュメントスキャナをお使いください。
※カメラ画質の良い新しいiPad / iPhone4Sなら『Genius Scan』などのスキャンアプリと『MyPhotosConverter』を組み合わせてJPGからPDF作成まで行なえます。
Bluetooth ワイヤレスキーボードについて
先日、教育研究所にいらした先生から、iPhone用のBluetooth ワイヤレスキーボードについて質問があり、教育研究所HPに紹介記事の掲載があることと、教育研究所が所有するBluetooth ワイヤレスキーボードを体験貸し出し していることをお伝えしました。
その後、iOSアプリとアクセサリのレビューサイト『App Bank』 に、iPad / iPhone / iPod Touch に特化したBluetooth ワイヤレスキーボード【ZAGGkeys Flex】の紹介記事が掲載されており、レビューを見て、個人的にも 『欲しい!』 と思ったので下記にリンクを掲載します。動画での紹介もありますので、Bluetooth ワイヤレスキーボードがどのようなものか興味のある方もリンク先の動画による解説をご覧下さい。
薄い軽い!iPad, iPhone に特化した「本格」外部キーボード
【関連記事】
Bluetooth ワイヤレスキーボードの貸し出しについて
iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
『NAVER 世界会話手帳』の不具合解消法!
一旦、アプリを削除して再インストールすると、症状は解消し、使えるようになりますので同様の症状がある方はお試しください。
アプリを削除すると、言語ファイルも削除されますので、再インストールが必要です。
【関連記事】
iPhone/iPadで使いやすいMIDIキーボード『Mobile Keys』
“楽器としての新iPad” の使い勝手をテスト
楽器・音楽作成ツールとしての活用がiPad2を購入した理由だったので、 『新しいiPad』 が楽器・音楽作成ツールとしてiPad2よりも優れているのか気になっていましたが、様々な音楽機器と接続して比較していて非常に参考になりました。(楽器・音楽作成ツールとしてはあまり違いは無いようで安心しました。)
後半は、『新しいiPad』 のリリースにあわせてリリースされたGarageBandの新バージョン、GarageBand 1.2についての解説があり、今回のバージョンアップの要点がわかりやすくまとめられているので、楽器・音楽作成ツールとしてのiPadに興味のある方は是非ご覧になってください。GarageBandはユニバーサルアプリなので、iPhone / iPod Touchでも使用できます。音楽の授業等でも活用出来ると思います。
【関連記事】