*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

音楽 iOS機器に直接接続できるギター!

フェンダー、iPhone・iPadに接続できるギター「Squier USB Stratocaster Guitar」を発売   フェンダーが、iOS機器に直接接続できるギターを米アップルストアで発売しているという記事が Touch Lab に掲載されています。
   このギターは、ストラトキャスターにUSB出力端子を追加したもので、付属のケーブルのみでiOS機器やMac・PCと接続することができます。もちろん、アナログの出力端子を装備しているので普通のギターとしても使えるようです。
   日本のアップルストアでは、まだ販売されていませんが、 iPad や iPhone / iPod Touch に気軽につないで楽しめるギターのようなので、日本での発売を期待します。

  フェンダー、iPhone・iPadに接続できるギター「Squier USB Stratocaster Guitar」を発売    Touch Lab より

0

会議・研修 ワイヤレス実物投影機【W30 (U)】プレゼン


   株式会社内田洋行の営業の方が来所され、実物投影機『W30(U) 』
のプレゼンをして頂きました。

   実物投影機『W30(U) 』は、以前プレゼンで見せてもらった実物投影機『AVerVision M70』 と同じメーカー【AVer】が製造する機器で、最大の特徴は地デジテレビやプロジェクターに接続するベース部分とカメラ部分が無線で接続されていることで、HDMI端子はありませんが、HDMI-DVI変換ケーブルを使うことで地デジテレビのHDMI端子を利用することも出来ます。カメラ部分は充電式で、フル充電で8時間の使用ができるようです。

   カメラ画質が低めなこととSDカードへの動画の記録が出来ない代わりに、無線接続のカメラ部分を自由に移動することが可能なので、授業中に実物投影機を移動して使うことが想定されるのであれば、導入する価値があると思われます。見せるものを事前に準備する使い方であれば、従来型の実物投影機を選ぶこととなりそうです。

  
 
0

音楽 アーティストによる音楽アプリ紹介 【更新】

【Yeo Hee(ヨヒ)】
   
AppBank で、アーティスト【Yeo Hee(ヨヒ)】によるiOS音楽アプリ紹介がスタートしています。

   


 

 ① KORG iKaossilatorで自由な即興演奏を楽しもう!
   iKaossilator は教育研究所の過去の記事や、Beat Making Entertainment の iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選 でも紹介されています。

 ② GarageBandは大好きなアプリ!楽器演奏からエディットまでできる!
   簡単演奏ツールや、外部鍵盤・ギター・ベース・マイクをつないで録音することもできたりする録音スタジオのようなアプリ

 ③ BeatMakerは万能音楽スタジオ!即興演奏もできますよ〜!
   複数の電子楽器を組み合わせて録音とエフェクターの機能を加えた録音スタジオのようなアプリ

   コードを設定してギターの演奏と録音ができるアプリ。録音したデータを他のアプリにコピーすることもできます。

 
⑤ I Am T-Painで「オートチューン」エフェクトを楽しもう!
   音程を合わせる機能を持つボーカル·エフェクト “オートチューン” を楽しめるアプリ。

 ⑥ Synth Arp & Drum Padはアルペジエーターがすごい!
   アルペジエーターやドラムパッドを使って、アプリ内のシンセや接続したMIDI機器を簡単に演奏できるアプリ。

 ⑦ Animoog、あのモーグのシンセサイザーアプリ!
   本格的なシンセサイザーアプリ。

 TNR-i、あのTENORI-ONのアプリ版! 
   YAMAHAのハードウェアTENORI-ONを再現したアプリ。
0

ひらめき iPodtouch 5Gで使えるようになったアプリ

新型iPod Touch  第4世代以前のiPodtouchで使えなかったり実用に耐えなかったアプリがiPodtouch 5Gより使えるようになっています。

   カメラ画質が向上し、フラッシュとオートフォーカス機能が付いたことと、基本性能がiPhone4SやiPad2と同等となっているため、懐中電灯アプリ・QRコード読み取りアプリ・高画質を必要とするカメラアプリ・処理能力を必要とするプレゼンアプリや動画編集アプリなど、GPS機能を使うアプリを除いて、使えるようになっています。

  携帯音楽プレーヤーとしてのイメージが強いiPodtouchですが、iPodtouch 5G からは、iPhone4SやiPad2並に使えます ので、iOS機器の教具や文房具的な使用をお考えの方は、候補の1つに加えてみてはいかがでしょうか。


【使えるようになったアプリ】

懐中電灯。 iPhone・iPod Touchアプリ》 無料




アドレス交換Lite iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
   QRコードを使って携帯電話の連絡先をやり取りするアプリ。


漫画カメラ iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
   撮った写真を漫画化するアプリ。


【実用に耐えるようになったアプリ】

プレゼン作成アプリ 『Keynote』【Keynote】 ユニバーサルアプリ》有料
   プレゼンテーション作成アプリ。


動画編集が手軽に行える 『iMovie』【iMovie】 ユニバーサルアプリ》有料
   動画編集アプリ。


【Genius Scan】 iPhone・iPod Touchアプリ》 無料
   カメラのスキャンアプリ。


【Video2 Photo】動画から写真を切り出すアプリ。Video2 Photo iPhone・iPod Touchアプリ》有料
   動画から写真を切り出すアプリ。


【講義ノートコピー】撮影した画像からPDFファイルが作成できるアプリ。講義ノートコピー  《iPhone・iPod Touchアプリ》 記事掲載時 85円→無料
   撮影した画像からPDFファイルが作成できるアプリ。iBooksやGoodReader等の外部アプリとの連携も可能。

0

音楽 『Audiobus』 に関する記事

   iPhone・iPad Music Appに、iOS音楽アプリの環境を劇的に変える 『Audiobus』 が、9月にアップルの承認を通ったことが判明した、という記事が掲載されています。

   『Audiobus』 は、1つのiOS機器内で、複数の音楽アプリをつなげて活用できるシステムで、リンク先のビデオでは、シンセアプリの音をループ演奏アプリで直接録音してループさせています。これまでの方法だとシンセアプリで録音した音をループ演奏アプリで読み込むという方法でしたが、ビデオではループ演奏アプリで演奏させながらシンセアプリで音を重ねていく様子を見ることができます。アプリをつなげて利用できることで、演奏しやすいアプリで気に入ったシンセを演奏したり、エフェクターの無いシンセにエフェクトを加えたり、気に入った楽器アプリをGarageBandで録音することができるようになりそうです。
まだ機能を搭載したアプリの発表はされていません。
 
   興味のある方は、リンク先の記事とビデオをご覧ください。


【関連記事】
  iOS楽器の可能性を広げる【Audiobus
  -教育研究所2012/10/09 掲載記事
  iOS音楽に革命! 『Audiobus  -教育研究所2012/04/16 掲載記事
0

ひらめき 『Evernote v5.0』 解説記事

【Evernote v5.0】 
   AppBankに、
【Evernote v5.0】の活用術が掲載されているので紹介します。
 
    Evernoteはインターネット上に情報を入力する定番のメモ帳アプリ。パソコンをはじめとする様々な機器に対応しているので、インターネットに接続された環境であれば、場所を問わずに書き込み・閲覧することができます。掲載できるデータも文字だけでなく写真・地図・音声の貼り付けなど、紙のメモ帳にはない機能も持っています。
   定番のメモ帳アプリなので、Evernoteに直接データを入力できるアプリも数多く、以前紹介した【Skitch】も、Evernoteに同期することができます。イメージ的には、Googleカレンダーのメモ帳版といった感じのアプリで、出先のiPad miniで書き込んだメモ帳をパソコンで見たり、パソコンで書き込んだメモ帳を、Evernoteインストールした iPhone や Android携帯など、様々な機器で見ることができます。

   無料で定番のメモ帳アプリなので、紙より便利なメモ帳として是非活用して下さい。


   前のバージョンのまとめ記事はこちら。

0

ひらめき 無料オフィスソフト紹介 ①


  無料で使えるオフィスソフト【LibreOffice】 と【Apache OpenOffice】

   ワープロ、表計算、プレゼンテーションなどのソフトを総称してオフィスソフトと呼びます。
   現在の主流となっているのはマイクロソフトオフィスですが、自宅で急にオフィスソフトを使う必要がある、また、オフィスソフトを買う予算がない、そんなときに役に立つのが無料のオフィスソフトです。
   過去の記事でもUSBで使用できる無料のポータブルオフィソフトを紹介しましたが、今回はパソコンにインストールして使用する無料のオフィスソフトを紹介します。

【LibreOffice】【LibreOffice】[海外サイト]

   Writer(ワープロ : Microsoft Word 対応)
   Calc(表計算 : Microsoft Excel 対応)
   Impress(プレゼンテーション : Microsoft PowerPoint 対応)
   Draw(作図、図形描画ツール)
   Base(データベース : Microsoft Access 対応)
   Math(数式作成ツール)

【Apache OpenOffice】【Apache OpenOffice】[日本語サイト]

   Writer(ワープロ : Microsoft Word 対応)
   Calc(表計算 : Microsoft Excel 対応)
   Impress(プレゼンテーション : Microsoft PowerPoint 対応)
   Draw(作図、図形描画ツール)
   Base(データベース : Microsoft Access 対応)
   Math(数式作成ツール)


   私自身も、職場で作成した資料を自宅で手直しする際には、オンラインストレージにデータを置いて自宅で開き、無料のオフィスソフトを使っています。
  
めったにありませんが、自宅以外の場所でちょっとした手直しを行う場合は、Google ドライブ、 SkyDriveなどのオンラインオフィスや、USBメモリーで持ち歩けるポータブルオフィスソフトを使っています。

【関連記事】
 無料ポータブルオフィスソフト  (2009/09/17 掲載記事)

0

音楽 iPad miniのCMに【GarageBand】が使われています

   音楽制作アプリ 【GarageBand】 が使われたApple iPad miniのCMがテレビで流れています。
   iPad用アプリがそのまま使え、気軽に持ち歩けるサイズが音楽用途にもピッタリという点をAppleもアピールしているようです。

   iPhone / iPod Touch 用のFigure  が、iPad miniで2倍に拡大すると程よい大きさでiPod Touchで使うよりも快適だったように、iPhone / iPod Touch 用からユニバーサル化された【ThumbJam】など、iPad miniで使う方が快適に使用できるアプリも多そうです。手持ちで使用する演奏系のアプリ・iPhone / iPod Touchでは小さくiPadでは大きすぎるアプリは、iPad miniで試してみる価値がありそうです。
【Figure】をiPod TouchとiPad miniで表示させてみました。
   実際にiPadを音楽制作に活用されている方のご意見も、『ほとんど弾かない鍵盤のサイズは関係なく、手軽に持ち歩けるサイズ・重さとなったことが大きい』、『iPad miniの登場で、モバイルの制作環境が整った』という意見もあり、教具としての使用も、同様のことが言えるのかもしれません。

0

会議・研修 沖縄県小中学校長研究大会 ICT機器サポート

   沖縄県小中学校長研究大会が浦添市てだこホールをメイン会場に開催され、浦添市立教育研究所は、ICT機器関連のサポートを行っております。PowerPoint資料・動画資料の設定や予備機の設置、会場連絡用の壁面投影など、IT指導員と研究所職員が前日のリハーサルから参加し、サポートしています。
  
  
  

   午後には分科会に別れ、その1会場として教育研究所を提供しております。
  
0

ひらめき 【Paper by FiftyThree】がアップデート

【Paper by FiftyThree】iPadがスケッチブックのようになります。
   以前紹介した、iPadをスケッチブックのように使えるアプリ 【Paper by FiftyThree】 がアップデートして、オプションでカラーパレットにミックスした色を追加することができるようになっています。
   前回の記事では、『無料で使えるのはペンだけだが、それだけでも十分に使える』 と書きましたが、自在に色を作成できる "オプション" が付いたので全ての機能をアプリ内課金(770円)で追加してしまいました。これで、スケッチブックと画材一式がiPadの中に納まっているような環境になりました。

   文字ではわかりにくいので、興味のある方はリンク先の動画でご確認ください。

【関連記事】

0

ひらめき カレンダーアプリ紹介

   前回、iPad用カレンダーアプリ 【MocaHD】 を紹介しましたが、個人的には、iPod Touch も iPad mini も iPhone用の 【SnapCal】 と 【ジョルテ】 が入っています。iPad2とiPad miniには 【MUJI CARENDER】 も入れてあります。
【SnapCal】 【ジョルテ】 【MUJI CARENDER】
 
   いずれもアプリも入力はPCの 【GSyncCalendar】 でGoogleカレンダーに入力したデータを閲覧するだけなので、しばらく複数のカレンダーアプリを試して、使いやすいものに決めようと思います。
   スケジュールの入力はPCで行なう方が効率的で、フリーソフトの 【GSyncCalendar】 でGoogleカレンダーを開くことなく入力でき、基本的に iPod Touch や iPad mini では確認だけですが、出先でスケジュールが入った場合はアプリからも入力可能で、どのアプリで入力しても Wi-Fi 環境下で同期がかかり、全てのカレンダーのスケジュールが一致する仕組みです。

   iOS 機器を本格的な教具として活用する前に、便利な個人用ツールとして使用することで、スキルが上がると思いますので、その手始めにスケジュール管理を始めるのはいかがでしょうか。




【GSyncCalendar】・・・Windowsソフト(無料)

0

ひらめき 【Note Anytime】 の日本語手書き変換アドオンがセール中!

【Note Anytime】   以前、、手書きによる文書作成 ・ 画像の貼り付け ・ WEB画像の貼り付け ・ PDF書類の読み込みと注釈が可能なアプリ【Note Anytime】を紹介しましたが、有償の日本語手書き変換アドオンがiPad 4th & iPad mini 発売記念セールで11/11日まで 600円→450円となっています。私は、【Note Anytime】は長く使い続けられるアプリだと思い、先日、日本語手書き変換アドオンを 600円で入れたばかりだったので残念です。
   【Note Anytime】をお持ちの方で、日本語手書き変換を取り入れたい方は、セール中にアプリ内課金で導入されることをお勧めします。

【関連記事】
無料で高機能な手書きノートアプリ 【Note Anytime】
『Note Anytime』 活用術 【記事更新】
0

音楽 iOS機器を使った即興演奏

   iPhone・iPad Music App に、人気アプリ Figure と 【Scape】 を使った即興演奏が掲載されています。
   【Scape】は、環境音楽的なサウンドを簡単に作り出すことができるアプリ、【Figure】は、以前、教育研究所HPでも紹介したDrum・Bass・Leadの3パートをコントロールして、1、2、4、8小節のループミュージックを演奏・録音することができるアプリで、このアプリが85円で発売されたときには驚きました。
   iOS機器を使った音楽作成に興味のある方はご覧になってください。

  ブライアン・イーノが携わったアプリ「Scape」と大人気アプリ「Figure」でジャム!  iPhone・iPad Music App  より


【Figure】をiPod TouchとiPad miniで表示させてみました。   iPhone / iPod Touch 用の【Figure】 ですが、iPadでも2倍のサイズに拡大して使用することが可能です。iPad2だと間延びした感じで使う気になれなかったのですが、iPad miniだと程よい大きさで表示され、iPod Touchで使うよりも快適な感じがしました。
   iPhone / iPod Touch 用のアプリをiPad miniの互換で2倍に拡大して使用することが、意外と快適 だということがわかったので、iPad miniでiPhone / iPod Touch 用のアプリを試してみようと思いました。

   
iPad mini で手帳アプリやスケジュールアプリなど、お気に入りのアプリにiPad用が無い場合、iPad用が出るまで、iPhone / iPod Touch 用を使ってみるのもいいかもしれません。iPad miniでは、iPad用よりも場合によってはiPhone / iPod Touch 用の方が快適に使用できる場合もあるかもしれません。iPad mini は小さな iPad であると同時に、大きな iPod Touch という印象になりました。

【関連記事】
0

ひらめき iPad mini が届きました!

ブラック&スレートの iPad mini Wi-Fi 32GB とダークグレーのSmart Cover

   予約していたiPad mini が今日届きました。さっそく初期設定を行い、Gmail・FaceTime・iCloud の設定を済ませ、確実に使うと思われるアプリのみを厳選してインストールしている最中です。

   思っていたほど小さくなく、持ち歩くのには程よい大きさ重さで、しっかり"iPad"として使用できそうです。何より、iPad専用のアプリが手軽に持ち歩けるのはありがたく、音楽もプレゼンも十分こなせるサイズです。

   自席でじっくり作業を行なう場合やiPad専用のアプリを使用する場合はiPad2、動画 / 写真の撮影やちょっとした時間を使った資料作成・プレゼンリハーサルはiPod Touch 5G、プレゼンやiPad専用のアプリを持ち歩いて使用する場合やiPad2 / iPod Touch 5Gの両方の用途を兼ねることができるのがiPad miniとなりそうです。

  
   これまでのiPadだと持ち歩くことを躊躇する場面もありましたが、iPad miniならとりあえず持っていくという気にさせてくれます。携帯性を重視するのであれば、更に小さく軽いiPod Touch 5Gもお勧めです。
   iPad2 / iPad mini / iPod Touch 5G の3つのサイズのiOS機器を常に持ち歩いておりますので、興味のある方は研究所にいらした際にお声かけ下さい。

  持ち歩きたくなるジャストなサイズ・重さのiPad『iPad mini』    Touch Lab  より
  iPad miniとiPad Retina ディスプレイモデルの画質を比較。    AppBank  より
  指の識別機能って何? iPad miniの正しい持ち方について考えた    マイナビニュース - 携帯  より
  iPad miniのDTM環境をさっそくチェックしてみた!    藤本健の“DTMステーション”  より
  iPad miniはじわじわくる系でした!これは最高のエンタメデバイスだ!    Diwao2.0  より
0

ひらめき AirStash に関する紹介記事

モバイル WiFi ストレージ【AirStash】   以前、研究所HPでも紹介した【AirStash】に関する記事が AppBank に掲載されているので紹介します。

   研究所の記事では、PCで作成したPDFなどのデータを iPhone / iPad / iPod Touch に渡すためのツールとして紹介しましたが、  AppBank の記事では iPhone / iPad / iPod Touch で撮影した写真や動画をSDカードに書き出すためのアクセサリとして紹介されています。

   iPhone / iPad / iPod Touch とその他の端末、PCとのデータのやり取りが多い方はぜひ記事をお読み下さい。


 iPhone に保存した画像や動画を SDカードに書き込めるアクセサリがアツイ    AppBank より


【関連記事】

 モバイル WiFi ストレージ
 普通のデジカメをWi-Fi機能付きデジカメに変えるアクセサリー『Air Card』

0

ひらめき iPad mini と iPad Retinaディスプレイモデル販売開始!


   本日、iPad mini と iPad Retinaディスプレイモデルの販売が開始されました。
 
   今朝のテレビでも iPad mini が取り上げられたようです
 
   事前にiPad miniを実機で検証した記事でもiPadの機能を薄く軽いボディに納めたことがアドバンテージとなって、持ち歩けるiPadとして評価する内容が多数見られ、実物を手にして評価が変わったという記事も多くありました

   県内のアップルストアにもiPad mini と iPad Retinaディスプレイモデルの実物が展示されると思いますので、興味のある方は見に行かれるのもいいかもしれません。

 iPad miniとiPad Retinaディスプレイモデルの販売が開始されました。   iPhone+iPad FAN (^_^)v   より

【iPad mini 実機レビュー記事】

  手のひらタブレットの王、「iPad mini」の魅力を徹底検証   ASCII.jp×iPhone/Mac
  第4世代「Retinaディスプレイモデル」の性能がiPad革命を加速する   
ASCII.jp×iPhone/Mac

  アップルが作り出した2つの“魔法”――「iPad mini」と第4世代「iPad」を徹底検証   ITmedia PC USER
  それは魔法の完成――“mini”の追加で広がったiPadの世界   ITmedia Mobile
  iPad miniの実力とは? 実機を試して驚いた“持ちやすさ”へのこだわり   日経トレンディネット - デジタル
  実用性を追求、アップルがiPad miniに込めた絶妙なバランス   日本経済新聞
  「iPad mini」実機をチェック スペックではわかりづらいバランスの良さが光る   朝日新聞 - デジタル


【関連記事】
  iPad mini が発表されました!

0

音楽 iOS用MIDIキーボード 【iRig KEYS】が発売開始!

IK Multimedia【iRig KEYS】

   iPad / iPhone / iPod Touch に直接接続できるMIDIキーボード【iRig KEYS】が発売されたようです。
   以前紹介したLINE6【Mobile Keys】は標準鍵盤、
【iRig KEYS】はミニ鍵盤です。

   これで、iOS機器に直接接続できるMIDIキーボードは標準鍵盤の LINE6【Mobile Keys 25】【Mobile Keys 49】とあわせて3種類となりました。 iPad / iPhone / iPod Touch で本格的に音楽制作を始めたいという方は、リンク先の記事と動画をご覧ください。




【関連記事】

0

ひらめき iPad用カレンダーアプリ紹介

   iPad mini の予約が早かった方は明日、届きます。iPad mini は持ち歩けるサイズなので、カレンダーアプリを入れて活用しようと考えている方もおられると思います。そこで、 AppBank に、iPad用のカレンダーアプリ【MocaHD】が紹介されているので記事掲載いたしました。
   iPhone / iPod Touch用の
Mocaはすでに使っているので、同じGoogleアカウントのカレンダーを使ってiPod Touch / iPad mini / PCの3つで予定を共有することも可能になります。
 
無料スムーズにスクロールできる、月表示専用カレンダーアプリ。無料    AppBank より
0

ひらめき ロイロスコープ2の簡単な活用

   夏期講座の『画像処理講座Ⅱ』で、市販のソフト【ロイロスコープ2】を使った研修を受講し、その場でソフトを購入しましたが、個人的には、本格的な動画編集の機会が無く、インストールしたまま1度も使っておりませんでした。

   先日、デジカメで撮影した動画をiPod Touchで見られるようにしてほしいと家族から頼まれたので試してみました。SDカードからパソコンのデスクトップにビデオをコピーし、【ロイロスコープ2】の編集画面にドラッグ&ドロップして前後の不要な部分をカットして、iPhone用で保存するだけでiPod Touchで見られるビデオの作成ができました。あとは、iTunesを使ってビデオをiPod Touchに入れるだけで作業は完了。ビデオの作成よりもiTunesへの同期の方が時間がかかるくらいでした。ビデオだけでなくビデオから音楽データとして取り出すこともできるようです。

  デジカメや携帯電話等に撮り貯めた写真や動画を様々な機器で見られるように変換するツールとして、手軽に使えることが体験できました。

   【ロイロスコープ2】を活用して、携帯電話・デジカメ・パソコン内のビデオをDVDに取り出したり、パソコンで再生できるように変換してUSBメモリーに取り出すなど、活用範囲が一気に広がります。つまり、身近な携帯電話・デジカメが動画収集ツールとして活用できることになります。研修を受講し、その場でソフトを購入した先生も是非、手軽なところからお試し下さい。

【関連記事】
 動画編集ソフトプレゼン【ロイロスコープ2】 (2012/04/25 記事掲載)

0

音楽 ドラムマシンアプリ【DM1】がバージョンアップ!

   本格的に音楽作成に使えるアプリとして、『ドラムマシンアプリ【DM1】の紹介』  『iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選』で紹介した、【DM1】 がバージョン3.0となり、サンプルインポート機能が追加されています。

   これで、iTunesライブラリーやマイクロフォンからの入力音をドラムパッドに設定して、オリジナルのドラムキットを作成できます。エフェクター機能も強化され、22の新しいドラムキットも追加されているようです。

※このアプリは以前、85円セールのときに手に入れたので、とてもお得な気分です。
0

音楽 【FL Studio】がバージョンアップ!

FLStudio Mobile HD   本格的に音楽作成に使えるアプリとして、『iOS用の音楽作成アプリ紹介』『iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選』 で紹介した、iPhone / iPod Touch用の【FL Studio Mobile】と iPad用の【FL Studio Mobile HD】がバージョン2.0となり、オーディオ録音とWaveエディター機能が追加されています。
   また、iPad専用だった【FL Studio Mobile HD】がユニバーサルアプリとなり、iPhone / iPod Touchでも使えるようになりました。



 FL Studio Mobileがバージョン2.0にアップデート!iPad版FL Studio Mobile HDはiPhoneにも対応。

   リアルタイムレコーディングがメインの【GarageBand】に対して、【FL Studio】はMIDIシーケンサー的なアプリで、ステップシーケンサーやピアノロールで細かくエディット可能で、リアルタイムに演奏したものを加工する事もできます。これから購入する予定の方はユニバーサル化された【FL Studio Mobile HD】を選んでおけば問題ないかと思われます。

0

ひらめき Skitch for Windows 登場!

クリックすると、【Skitch for Windows Desktop】 のダウンロードページが開きます。   『Skitch』は、写真やスクリーンキャプチャに簡単に図形や矢印、テキストを書き加えることができるアプリ。
   教育研究所HPでも、iPad / iPhone / iPod Touch用の 『Skitch』 を、Keynote等のアプリで使用する素材を作成するツールとして、また、机間巡視で撮影した画像をAirPlayミラーリングで地デジテレビに提示して書き込みながら説明するツールとして紹介しました。

  その 『Skitch』 のWindowsXP 以降用【Skitch for Windows Desktop】 と 【Skitch for Windows8】 が登場しました。

  iPad / iPhone / iPod Touch用の 『Skitch』同様、写真やスクリーンキャプチャー等の画像に、図形やメモ、矢印などを簡単に描けるツールとして使いやすく、”無料ソフト”なので、Word / Excel / PowerPoint等で使用する素材を作成するツールとして是非お試し下さい。


  Skitch for Windows Desktop と Skitch for Windows 8 登場


【関連記事】
 『Skitch』がiPhone / iPod Touch に対応!
 撮影した画像にそのまま線が引けるアプリ
0

ひらめき 公衆無線LANに関する記事紹介

  パソコン活用サイト【PC Online】  に、公衆無線LANに関する記事が掲載されているので紹介します。
   ポケットWi-Fiと違って、公衆無線LANは使える場所に行かなければ利用できませんが、Wi-Fi版のiPadやiPod Touchで無料で使える公衆無線LANを活用することで、更に便利な機器になります。私は、学校など、公衆無線LANが使えない場所ではポケットWi-Fiを使い、街中での一時的な情報収集には、コンビニなどに立ち寄り、通信速度が比較的速い無料の公衆無線LANを使用しています。


  【使える!公衆無線LAN】 無料と有料のサービスをお得に使い分ける  【PC Online】

【関連記事】
  LAWSON Wi-Fi の利用方法
0

ひらめき スマートフォンで良い写真を撮る方法

   GIZMODO JAPAN に『スマートフォンで良い写真を撮る方法』が紹介されています。
   スマートフォンの内蔵カメラの特性を生かした撮影と、それに使用するアプリが紹介されています。
カメラアプリ・フィルターアプリは星の数ほどあり、全て試すことは不可能なので、標準のカメラアプリに不満がある方は、高評価のアプリから試してみてはいかがでしょうか。

 ① 近付いて撮る
 ② トリミングはOK、ズームはNG
 ③ 編集はOK、フィルターはNG
   無料の Photoshop Express と、有料のSnapSeed iPhoto Lightroom が紹介されています。
 ④ 良いカメラアプリを使う
   無料の Camera Awesome と、有料の Camera+ が紹介されています。
 ⑤ レンズをきれいにする

【関連記事】

0

お知らせ iPad mini の予約が始まりました

ブラック&スレートの iPad mini Wi-Fi 32GB とダークグレーのSmart Cover

   本日16時よりiPad mini と iPad 4G の予約が開始されています。

   iPad2 と iPod Touch 5G を所有しているので "不要" かとも思いましたが、私の場合、iOS機器を楽器として使用することを目的としているため、iPad専用アプリを手軽に持ち歩くという目的で購入することに決めました。Retinaディスプレイになるまで待つという選択肢もありましたが、楽器として使用するのに画面の美しさは不要なので、薄く、軽く、小さな iPad mini は理想的なモバイル音楽ツールだと思います。私は、ブラック&スレートの iPad mini Wi-Fi 32GB とダークグレーのSmart Coverを予約しました。
※iPad miniの初回出荷分が受付開始から1時間ほどで完売したようです。現在の出荷予定は『2週』となっています。

   本格的な音楽制作ツールを手軽に持ち歩ける iPad mini は、数年前には考えられないDTM環境です。中途半端な大きさだとかスペックが劣ることを残念に思われている方もいらっしゃるようですが、『何が実現出来るか』という視点で見ると絶妙なパッケージだと思います。動画編集・プレゼン作成・素材収集・PDF資料の持ち歩きなど、特定の目的を持って購入を検討されることをお勧めします。
    
アップル - iPad mini


   教具としての使用についても実機が届き次第、試してみようと思います。ハンドバックに収まるiPadということで、女の先生方の使用も増えるかもしれません。

   価格は次のとおり。(Wi-Fi + Cellularは電話会社での購入になりますので省きます。)

  Wi-Fi
 16GB 28,800円
 32GB 36,800円
 64GB 44,800円

【関連記事】
iPad mini が発表されました!


0

ひらめき 漢字ドリルアプリ紹介

   『iPad2@小学校の教室』 で紹介されていた 同音・同訓異義語ドリル と同じ作者のアプリに、漢字ドリルがありましたので紹介します。

   小学生用の漢字学習アプリ。漢字が表示されるので、読み方を入力する。
   小学生で習う漢字を全て網羅しているので、漢字の復習に利用できます。

   中学生用の漢字学習アプリ。漢字が表示されるので、読み方を入力する。
   漢字の復習に利用できます。またフリック入力の練習にも使えます。

   高校生、社会人向けの漢字ドリル。漢字が表示されるので、読み方を入力する。
   漢字の復習に利用できます。またフリック入力の練習にも使えます。

   四字熟語ドリル。漢字を並び替えて正しい四字熟語を作成する。

0

音楽 KORG iKaossilator が半額セール中

KORG iKaossilator   内蔵データやオーディオ素材、対応アプリで作ったデーターを読み込んでタッチ操作でビートを簡単に作り出すアプリ 【iKaossilator】 が、【iKaossilator Unicorn】の発売記念で10月31日まで1,700円→850円の半額になっています。

   【iKaossilator】 については教育研究所の過去の記事や、音楽機器やアプリを紹介するBeat Making Entertainment の iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選 でも紹介しています。
   どのようなアプリなのかは次のビデオをご覧になれば一目瞭然です。興味のある方はご覧ください。   


AmpliTube for iPad   【AmpliTube】【AmpliTube for iPad】も1,700円→450円のセールを行なっています。
   使用するためには、iRigMobile In等のオーディオインターフェースが必要となりますが、iPhone / iPad / iPod Touch をギター・アンプ、エフェクト & レコーダーとして使いたいという方はこの機会にどうぞ。iRig や Mobile In 等のオーディオインターフェースはGarageBandでも使えます。
 

【関連記事】
  アーティストによる音楽アプリ紹介
  iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選
0

ひらめき iPhoneアプリ 『新しい AppBank.net』 の紹介

   iPhoneなど、iOS機器の活用に役立つサイトAppBankをiPhone / iPod Touchで見るためのアプリ【新しい AppBank.net】がリリースされているので紹介します。
   以前、iPhoneを所有しているが使いこなせていないという先生方の声が研修会などで聞かれたので、 AppBank が無料で提供するアプリ【iPhoneの説明書】を紹介しましたが、【新しい AppBank.net】は、無料アプリやアクセサリーなどの情報を収集する際に使って下さい。iPhone / iPod Touch の Safariで見るよりも、効率よく情報が得られます。

※オフラインでは使用出来ませんので、Safariの代わりにでネット閲覧するアプリとお考え下さい。

  新しい AppBank.net : 今日からAppBankはこちらのアプリで見てください。セールやiPhoneの最新情報をチェック!無料。


【新しい AppBank.net】iOS機器の活用に役立つサイト AppBank をiPhone / iPod Touchで見るためのアプリ。新しい AppBank.net  《iPhone / iPod Touchアプリ》
   iOS機器の活用に役立つサイト AppBank をiPhone / iPod Touchで見るためのアプリ。
   AppBankに掲載された内容をiPhone / iPod Touchに最適化された形で見ることが出来ます。


【iPhoneの説明書】iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。iPhoneの説明書 《iPhone / iPod Touchアプリ》
   iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。AppBankに掲載された内容がアプリとしてまとめられています。
   内容に更新があった場合、最初読むときにデータのダウンロードを行いますが、それ以外はオフラインでも使えます。
0

会議・研修 研究協力員会①

   第1回 研究協力員会の様子。電子教科書の活用に関する研究を行って頂く予定です。
  
  


   貸出可能な機器の展示や、機器の紹介の意味で、無線でノートPCとプロジェクタを接続して研究協力員会のプレゼン資料を提示しました。
 
0

ひらめき iPad mini が発表されました!


   本日早朝、Appleのイベントが開催され、iPad mini、iPad(第4世代)、MacBook Pro 13インチ Retinaなどの発表がありました。
 
   iPad miniの基本性能はiPad2と同様ですが、500万画素iSightカメラ・120万画素FaceTime HDカメラで、薄くて軽いのが特徴。iPad 4G は iPad 3G よりプロセッサーが2倍の性能になっています。
 
   教具としての活用が可能なiOS機器は、iPad 4G / iPad 3G / iPad2
 / iPad mini / iPod Touch 5G / iPhone5 / iPhone4Sとなりました。
 
  
アップル - iPad mini

   これで、現在購入可能なiOS機器はiPad 4G / iPad2 / iPad mini / iPod Touch 5G / iPhone5となり、性能・大きさ・保存容量・価格などから目的に合わせて選べるようになりました。整備済み製品からは iPad第3世代 / iPad2 も選べます。いつも持ち歩いて活用されるのであれば重さが、活用の目的が画面サイズを必要とするのであれば大きさが決め手となります。容量はハードに使用しないのであれば32GBが無難だと思います。 iPod Touch 5G / iPhone5 / iPhone4S の文字入力のしにくさについてはBluetoothキーボードで解消できます。
   使用する状況を想定して選ぶことが重要で、迷うのであれば価格の安いiPod Touch 5Gで始めてみるのもいいかもしれません。使い慣れた頃、iPadを加えて連携して使用したり、最初から中間サイズのiPad miniで済ませるなど、色々な選択肢があります。

【月額使用料の発生しないWi-FI-iタイプ32GBで価格を比較】

0

会議・研修 授業支援ソフトプレゼン! 【InterCLASS】


   本日、CHIeru 株式会社の方が来所され、授業支援ソフト【InterCLASS】をプレゼンして頂きました。

   【InterCLASS】はコンピュータ教室に導入して一斉授業を行うためのソフトで、サーバーや校内LANなどの大がかりな設備を必要としない点が特徴のようです。ソフトをインストールして単純にハブでつなぐだけで教師用PCからその他のPCをコントロールできます。
 

   ソフトがインストールされた4台のノートPCをHUBで接続し、ディスプレイを地デジテレビに見たてて、1台の教師用ノートPCから3台の生徒用ノートPCをコントロールする様子を見せて頂きました。

  【InterCLASS】の特徴は、使いやすくカスタマイズ可能なことと、直感的な操作性で、データの配布をドラッグ&ドロップで行ったり、サイトのURLをラッグ&ドロップして見せたり、ファイル回収を1クリックで行えるなど、1度操作を見ただけで使えそうな感じがしました。
また、ドリル教材も含まれていて、学習の記録も残せるため、登校支援用のツールとしても活用できそうです。
   

   浦添市立小中学校の場合、【InterCLASS】を教室用のノートPCに導入することで、第2コンピュータ教室的な活用ができたり、4~5台のノートPCを普通教室に持ち込んで教師用ノートPCを地デジテレビにつなぎ、班別の発表を教師用ノートPCでコントロールする協働学習ツールとして活用できそうです。職員室でそれぞれの先生方がノートPCで開いた資料を教師用ノートPCで地デジテレビに提示すれば、職員会議等のペーパーレス化も行えそうです。

0

ひらめき 『Air Card』 が届きました!

Wi-Fi機能付きSDカードアダプター【Air Card】
  Wi-Fi機能付きSDカードアダプター『Air Card』が届きました!

   普通のデジカメをWi-Fi機能付きデジカメとして使用する目的で購入し、自宅にあるデジカメで試してみましたが、上手く使用することができませんでした。研究所が平成19年度に購入した一眼デジカメでも試してみましたが上手くいかず、所員が最近購入したデジカメで試したところ上手く使用することが出来ました。
(たまたま、所員が所有するデジカメが【PQI Air Card】の対応機種に明記されているNikon P300でした。)

  『Air Card』が使えないデジカメもありますので、購入する際には確認が必要です。

   使用法は簡単で、対応するデジカメに『Air Card』を挿入して電源を入れ、iOS機器の [設定]→[Wi-Fi] から【PQI Air card】を選んで、専用アプリ【PQI Air card+】を起動すると接続されます。1度設定を行うと、屋外などのWi-Fiの無い環境では自動的に接続されます。デジカメで撮影すると、数秒でiOS機器に写真が表示され、非常に快適でした。今回、試していませんが、動画データも送信できるようです。

Nikon P300 と 『Air Card』
※15,000円程度で、Wi-Fi機能付デジカメもあるので『Air Card』ではなくWi-Fi機能付デジカメを購入することも検討の価値があると思います。

研究所所有のデジカメ【FUJIFILM FinePix JX200】でも使用出来ました。


【関連記事】
 普通のデジカメをWi-Fi機能付きデジカメに変えるアクセサリー『Air Card』

0

音楽 【iGrand Piano for iPad】

【iGrand Piano for iPad】   iPhone・iPad Music App に、IK Multimedia の【iGrand Piano for iPad】【iGrand Piano FEREE for iPad】 が紹介されています。

   IK Multimedia は、パソコン用のソフトウェア音源を長年開発してきたメーカーで、iOS用のアプリにはSampleTankAmpliTubeVocaLive などの使えるアプリが揃っていて、iRigiRig MIDIiRig MiciRig Keys などのハードも併せて発売しているメーカーです。
   
   IK Multimedia のアプリはiOS用としては高価ですが、一部の機能が使えるFREE版も提供されているので、FREE版で試して気に入ったら購入するということもできます。個人的には、SampleTankAmpliTubeVocaLive を所有しており、iGrand Piano は今のところFREE版をインストールしています。

   興味のある方は、リンク先の動画と記事でご確認ください。

 
 IK Multimediaのピアノ音源アプリ「iGrand Piano」をチェック! iPhone・iPad Music App  より
0

会議・研修 エプソンプロジェクタープレゼン②


   エプソンの方がプロジェクターの新製品紹介のため来所されました。

   4月にも同じ 【EB-485WT】のプレゼンをして頂きましたが、添付ソフト等、細かな改良が施されていることと、前回、説明を受けた内容を再度確認する形で説明して頂きました。

  プロジェクター自体が電子黒板機能を内蔵しているので、何も接続しない状態で投射した画面にも書き込み用のツールバーが表示されていて、パソコンを接続して投影する一般的な使用法から、ホワイトボードに図形や問題を手書きで提示し、そこに何も接続しない状態で投射して書き込みながら説明するといった使い方も可能です。投射すれば何にでも書き込めるので、掛け図教材等に書き込みながら指導することもできます。

   また、今回はiPadを持ち込んで、無線で直接プロジェクターと接続してプレゼンテーションなどのデータ転送/投写ができるアプリ『Epson iProjection』 の機能強化された部分の紹介もありました。クラウドに保存したデータの活用やWebサイトの投影が可能となっており、さらにそれらに書き込みを行うこともできるようになっていました。
 
※簡単なプレゼンならiPad / iPhone / iPod Touch と、このプロジェクターですぐに行えます。HDMI端子も装備しているため、AppleTVによるAirPlayミラーリングも可能です。

【関連記事】
  エプソンプロジェクタ-プレゼン①
0

会議・研修 宮古教育事務所職員との情報交換 【iPad】

AppleTVでAirPlayミラーリング。無線で地デジテレビに接続されています。
  宮古教育事務所の職員の方が来所され、iPad / iPhone / iPod Touch に関する情報交換を行ないました。
 

   浦添市のICT活用の現状とiPad / iPhone / iPod Touch の授業での活用についてお話しし、いくつか授業で活用できそうなアプリをAirPlayミラーリングで地デジテレビに掲示して紹介しました。浦添市立教育研究所HPに、iPad / iPhone / iPod Touch の情報が多数掲載されていることも紹介しました。

   先生方から、iPad / iPhone / iPod Touch の使い方やアプリを紹介して欲しいと要望があっても、『目的に合わせて試して下さい』 としか提案のしようがなく" 教具としても使える " 個人情報ツールとしての性格が強いため『○○に使いたい』 という明確な使用目的を持って、個人で所有する事で効果を発揮する機器であることも話題としてあがりました。

   iPad / iPhone / iPod Touch の学校での活用は、校内LAN用ノートPCの活用の発展した形として、個人所有のiOS機器を使って、机間巡視しながらのプレゼンであったり、児童生徒の発表資料を撮影して即座に提示したり、児童生徒の活動の様子を動画で撮影して即座に見せたりする、PCでは準備に時間がかかる部分で活用されています。
Apple TVと無線ルーターを使って、無線で地デジテレビに接続するので、校内LANに接続する必要はありません。 パソコンのUSBを利用して地デジテレビに無線接続する機器。HDMIに変換する機能もあるため、高画質・高音質で接続できる。アナログ接続で古いタイプのプロジェクタにも無線接続可能。 ワイヤレスキーボード+ワイヤレスマウスのセット【SANWA SUPPLY SKB-WL12SET】 地デジテレビに設置したPCを操作するために中腰になることがいやだという方や、机間巡視しながらプレゼンしたいという方が購入されているようです。
   各教室への地デジテレビの導入後、いつでも大型ディスプレイが準備無しに使用出来る環境となったため、校内LAN経由の電子教科書の提示や複合機でPDF化した資料を手軽に提示する以外に、無線マウス・無線キーボードを個人で購入して机間巡視しながらのプレゼンを行ったり、ノートPCを無線で地デジテレビに接続するワイヤレス接続キットを使用されている先生方も出てきて、iOS機器についても同様の形で活用されてきています。

0

ひらめき 綺麗なデジタル液晶時計の無料版

LCD Clock Lite  《iPhone・iPod Touchアプリ》
   デジタル時計とカレンダーを組合わせた多機能なデジタル液晶時計【LCD Clock Lite】。Lite版は30分に1度、1分間広告が表示されるだけで機能は有料版と同じ。自動ロックにならなかったり、イヤホン装着時はイヤホンからしか音が流れないなどの機能的な部分だけでなく、デザインの良さが魅力。充電中に表示させる時計として使えます。

0

音楽 iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選

   音楽機器やアプリを紹介するBeat Making Entertainment の【iOS アプリ】 カテゴリーに『iPadで音楽制作に使える優れたアプリ41選』という記事が掲載されているので紹介します。
   定番の【GarageBand】や音楽作成の代表的なアプリ【Music Studio】 【NanoStudio】  【BeatMaker2】 【FLStudio Mobile HD】 などの他、演奏に使える【ThumbJam】 【DrumJam】 など、本格的な音楽制作に使えるアプリが紹介されています。



【所有している音楽制作アプリ】
GarageBand Animoog KORG iKaossilator AmpliTube for iPad KORG iMS-20 BeatMaker2 KORG iELECTRIBE KORG iELECTRIBE Gorillaz Edition MusicStudio NanoStudio
Magellan 
App Store - ThumbJam DrumJam MultiTrack DAW DM1 Synth Arp & Drum Pad SampleTank VocaLive for iPad Figure for iphone ReBirth for iPad
XENON Groove Synthesizer DXi FM synthesizer 
FLStudio Mobile HD CASSINI Synth for iPad SampleWiz 
iMaschine 2 Sunrizer synth Addictive Synth R-MIX Tab Loop Twister
0

ひらめき 【説明書 for iPhone】がアップデート

【説明書 for iPhone】 の活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。   以前、iPhoneの活用に役立つアプリとして紹介した「iPhoneの説明書」が、最新iOS 6に対応してバージョンアップし、アプリの名称も【説明書 for iPhone】に変わっています。【説明書 for iPhone】となっていますが、iPad / iPod Touchでも役立つ内容があるので、iPad / iPod Touchをお持ちの方もどうぞ。


  説明書 for iPhone : アップデートでiOS6に対応しました!  AppBank より

0

会議・研修 CASIO電子黒板システムプレゼン


   CASIOの方が電子黒板システムの紹介のため来所されました。

   前回のプレゼンは、レーザーポインターで書き込みができるようなペン型無線マウスと、短焦点プロジェクター【XJ-ST155】の組み合わせで電子黒板機能を実現するプレゼンでした。巨大なスクリーンでも書き込みが可能という利点はありますが、操作には慣れが必要だと思われました。

   今回は、スリムプロジェクター【XJ-A256】と、会議・講義支援ツール【OpenSTAGE】との組み合わせで、デジタルペンで直接スクリーンに書き込みが行え、それがパソコンデータにも反映する電子黒板システムとなっていました。また、印刷した”紙”に書き込んだ内容が、プロジェクタ画面そのまま反映する【OpenSTAGE】ならではの機能も改めて確認できました。
small small
※CASIOに限らず、最近のプロジェクターはスマートフォンなどのモバイル機器からの無線投影にも対応するものが増え、今回のプレゼンでも、iPhoneから無線でプレゼンを行うシーンもありました。
0

お知らせ 沖縄タイムスのRSS配信掲載!

 浦添市立小中学校HPに、沖縄タイムスのRSS配信を掲載いたしました。TOPページの下の方にあります。
 RSSとは、ニュースサイトやブログなど、Webサイトの見出しや要約をまとめてくれるしくみで、RSSを使って配信される「RSSフィード」を利用すれば、Webサイトの更新情報や記事の要約などを素早くチェックすることができます。

 以前から掲載している琉球新報のRSS配信と併せて、ご活用下さい。
0

ひらめき iPad mini の発表が近いようです!【記事更新】

iPad / iPad mini / iPod Touchのサイズ比較、予想イメージ
   10月になって、iPad mini に関する情報が複数のサイトから出てくるようになってきました。うわさでは、10/23日に iPad mini の発表イベントが行なわれるとのこと。
   アップルが、2012年10月23日 (日本時間翌24日) にスペシャルイベントを開催することが決定したようです。
 
 アップルの「iPad mini」発表イベントが10月23日に確定
 
   授業中に使用することを想定するとiPad2では大きすぎ、教材作成や文字入力を想定するとiPhone4S / iPhone5 / iPod Touch 5G では小さすぎるという先生方は多いと思われます。iPad2 と iPhone4S / iPhone5 / iPod Touch 5G のいずれかの2台持ちが理想ですが、1台で兼ねようと思うと、 iPad mini はちょうどいい機器かもしれません。iPad mini のカメラ画質によっては、iPad 3Gも比較の対象となりえます。
【関連記事】
 iPod touch 5G でできること
0

ひらめき 特別支援スマホアプリの紹介

   富士通より、 特別支援スマホアプリ【タイマー】 【絵カード】 【筆順 教育漢字】 【感情】【筆順 ひらがな】 が、2013年10月末まで無償で提供されるようです。

   特別支援スマホアプリはAndroid OS用で、「時間の経過」、「伝えたいことやスケジュール」、「漢字・ひらがな・カタカナ・数字の筆順」、「表現したい気持ちやその度合」を視覚化して表示する5つのアプリケーションで、特別な支援を必要とする子どもたちや支援者、保護者などを対象にした生活・学習をサポートするスマートフォン用アプリケーションとのこと。

   動作環境は、AndroidOS2.3または4.0で画面解像度ワイドVGA(480×800)以上とのことなので、動作環境を満たすAndroid 携帯、Android 端末をお持ちの方は試してみてはいかがでしょうか。

Android 端末を所有していないため、アプリの内容は確認しておりません。
0

音楽 ギターの入力に特化した無料アプリ

【Guitar Chord Pro Songwriter】打ちこみで再現しにくいギターの入力に特化したアプリ。   打ちこみで再現しにくいギターの入力に特化した無料アプリ【Guitar Chord Pro Songwriter】を紹介します。

   【Guitar Chord Pro Songwriter】は、5つのギターサウンドで、内蔵もしくはオリジナルのストラムパターン・アルペジオパターンをワンタッチで演奏することができます。また、作成したデータをMIDIとオーディオで出力できるので、作成した演奏をGarageBand等のアプリで活用できます。

   興味のある方は、次のビデオをご覧ください。
0

音楽 iPod Touch 5G が届きました!

新型iPod Touch
   発表と同時に予約していた新しい iPod Touch が今日届きました。開封して始めて手に取った瞬間、想像以上の軽さと薄さに感動しました。薄くて軽過ぎるくらいなので、ケースを付けると丁度いい持ちやすさになりそうです。KeynoteやiMovieなど、iPod Touch 4G では処理を待たされたり動作が不安定でしたが、新しい iPod Touch では、そのようなこともなく、快適に使用でき、まさにポケットコンピューターといった感じです。
※ 私的に購入した機器ですが、毎日持ち歩いておりますので、興味のある方は研究所にいらした際にお声かけ下さい。

   iPad2とiPod Touch 4G は、学校で使えそうなアプリの検証を行なうために、様々なアプリをインストールしたので、iPod Touch 5G には、その中から厳選したアプリだけインストールしようと思います。

  iPod touch 5G でできること
0