サイト内検索
新着情報
★ お知らせ掲示板 ★

 

 令和7年度教育研究所主催講座/研修事後アンケート左クリック


 ※アンケートの回答を持って受講終了となります。

 

本市中学校教諭のiPadを活用した実践がAppleのホームページで紹介されました!

https://www.apple.com/jp/education/giga/ 左 クリック

  

【教育研究所所報】
 令和6年度~令和7年度における本研究所所報です。
 テーマ「学校・教職員・児童生徒を支援できる研究所を目指して」となっております。
 ご参照ください。

 

〈令和7年度〉

 NEW  R7教育研究所所報(1号).pdf

                     

 

〈令和6年度用〉

      R6教育研究所所報(6号).pdf

      R6教育研究所所報(5号).pdf

      R6教育研究所所報(4号).pdf

     R6教育研究所所報(3号).pdf

       R6教育研究所所報(2号).pdf 

  R6教育研究所所報(1号).pdf 

 

【ICT活用事例集】
 令和5年10月~11月に行った浦添市教育委員による学校訪問に本研究所指導主事が同行した際に拝見した各学校の ICT活用実践の好事例をまとめました。

  R6 ICT支援訪問事例集.pdf

 R5 ICT支援訪問事例集.pdf

 

デジタルシティズンシップ 学校教材・保護者向け教材

経産省 STEAMライブラリ

総務省 デジタルシティズンシップ啓発教材

 

【令和7年度 要覧】
  きょうざいのお部屋(浦添市立各小中学校職員のみ入室可)からダウンロードできます。
  入室方法は浦添市立各小中教頭に確認してください。


浦添市学校教育情報化推進計画(令和5年度~令和9年度)
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画.pdf
R5-9 浦添市学校教育情報化推進計画リーフレット(R5.3版)

お知らせ【GIGAスクール関連】
【保護者配付資料】GIGAスクール構想に関する周知資料
【保護者配付資料】家庭
でも確認しよう!「学習用端末活用ルール」


【研究報告集録】

過去の長期研究員の研究報告収録集です。

 幼稚園   小学校   中学校

第47期(H30)  第48期(R1)  第49期(R2)

第50期(R3)   第51期(R4)  第52期(R5) 第53期(R6)NEW


本【図書室利用案内】

   図書室だより 登録図書・資料(紀要・報告書)   司書の部屋研究紀要・資料リンク 


    花丸令和4年度 那覇教育事務所様式の指導案 (那覇教育事務所HPへのリンク)


キラキラ【研究協力員事業】

 浦添市では、本市の教育課題に対応するため,研究協力員を委嘱してその年度のテーマを設定し,実践研究を行い,その成果を事例集として刊行しています。令和7年度のテーマは、「ICTを活用した「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実」、「児童質問紙(i-check)の活用に関する研究」、「こ小連携に関する研究」です。


 【ICTエバンジェリスト事業】

 浦添市では、浦添市にICT教育を普及させることを目的として、平成28年度より「浦添市ICTエバンジェリスト」を任命し、各学校から選ばれたエバンジェリストの先生たちへの研修を行うとともに、それぞれが工夫を凝らして積極的にタブレット端末等を活用していただいた活用事例を校内外で共有を図っています。令和7年度は、各学校1名選出し、計16名のエバンジェリストの先生方が活動しております。


 【児童生徒の情報モラルに関する調査】

H27情報モラル集計結果
H28情報モラル集計結果
H29情報モラル集計結果
H30情報モラル集計結果
R1情報モラル集計結果
R3情報モラル集計結果
R5情報モラル集計結果 


国・県からのお知らせ

                                  

   ↑ 気象庁ホームページへ           ↑ 環境省ホームページへ      ↑ 文部科学省ホームページへ
      リンクします。       リンクします。           リンクします。

重要浦添市教育委員会からのお知らせ

 

 

「浦添市立学校新型コロナウイルス感染症感染レベル別対応策一覧」

絵文字:お知らせ学校の働き方を見直します!

 〇浦添市学校業務改善推進プラン.pdf
   〇浦添市学校業務改善リーフレット.pdf
 〇留守番電話導入に係わる放課後等緊急連絡体制.pdf


学力向上関連サイト関連

 『無料』教材 提供サイト紹介   
 「全国学力・学習状況調査」ピックアップ

   映像授業無料サイトTry IT の紹介 NEW

   学習・授業に役立つリンク集   小学生用  中学生用  教師用  ICT活用  FREE SOFT  素材  役立つサイト  教材作成ヒント

文部科学省 「子どもの学び応援サイト」(学習支援コンテンツポータルサイト)へNEW


情報教育(ICT)関連サイトへ(外部リンク)

Apple公式サイト「GIGAスクール構想をAppleと」

教師向け「新しい授業を作ろう。ここから。」
教科別授業ガイド、iPad活用アイディアなど

リーダーとIT「教育を変える。未来が変わる。」
リーダーのアクション、IT担当者のアクションなど
 

ロイロノート公式HP

ロイロノート公式チャンネル(YouTube)


     PDF関連    素材作成に役立つツール まとめ   ショートカットキー紹介  Web検索の豆知識


      

    

  義務教育課Openメールアカウントについての支援サイトです。
 ※ 一部の資料や動画で、ログインを求められる場合があります。

ICT活用実践事例サイト(沖縄県教育庁義務教育課)               経済産業省「未来の教室」サイトへ     
                                        

                                                                                                                    経済産業省「未来の教室」STEAMライブラリー

                                                                                                                        

ICTダイアリー掲載記事をまとめたページ。 

適応指導教室いまぁじ 右こども青少年課に移管しました 絵文字:お知らせリンク先:子ども青少年課(浦添市HPより)
絵文字:晴れ H30適応指導教室での支援指導について.pdf
絵文字:ハート教育相談保護者交流会「てだこきずなの会

 


 

  

施設予約
*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

令和7年度 第1回エバンジェリスト研修会

令和7年4月30日 第1回エバンジェリスト研修会を行いました。各校から1名ずつ委嘱されたエバンジェリストの先生方は、これから1年間をかけてICTを活用した教育実践の研究を行うとともに、校内外に発信していく役割を担っています。研修では株式会社ロイロから澁谷洋平氏を招き、本市が活用しているロイロノートの活用方法や、ロイロノートとキャンバの連携などについて学ぶことができました。

0

令和7年度 第1回情報主任研修会

令和7年4月23日に、第1回情報主任研修会を行いました。各学校の情報主任の先生方は、情報教育・ICT活用を活用した教育活動の中心を担っています。ICT活用は、ますます重要度を増しています。それは学校教育においても重要です。そこで今回から、ハイブリッド型の研修会によって、情報主任だけではなく教頭先生をはじめとする学校のICT教育を担う教職員にもオンラインで参加していただきました。

0

令和7年度 中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会①

令和7年4月21日に、 中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会①を行いました。研修では2名の先生に昨年度の実践発表をしていただくとともに、他教科・他学校の先生方で各自が課題に感じていることについて意見交換しました。参加した先生方からは、「他の学校や教科の先生と話すことで、新たな学びがあった」との声がありました。

0

令和7年度 ICT活用講座

令和7年4月16日に、今年度浦添市に赴任された先生方を中心に、ICT活用講座を行いました。浦添市では学習者用端末にiPadを使用しており、iPadの操作方法から具体的な活用場面までを実践的に学びました。

0

令和7年度 浦添市立教育研究所事業説明会

令和7年4月11日に、浦添市立小中学校16校の教頭先生にお集まりいただき、今年度の教育研究所事業説明会を実施しました。会の中では、今年度の諸事業と概要、研修・講座等の確認、情報教育、本市立教育研究所 図書室利用の案内等を説明しました。また、東京書籍の田代様よりi-checkの実施方法についてご説明をいただきました。

0
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト

解散命令の審理、東京高裁へ 旧統一教会
04/10

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は、東京地裁の解散命令決定を不服として即時抗告した。審理の舞台は東京高裁に移る。法曹関係者の間では「決定を覆すハードルは高い」との見方が強いが、教団側は2009年にコンプライアンスを徹 […]

26年卒大学生、内定率61% 過去最高、選考早期化進み
04/10

 大手人材サービス業のインディードリクルートパートナーズ(東京)は10日、2026年卒業予定の大学生の就職内定率が今月1日時点で61・6%だったと発表した。現行の採用日程になった17年卒以降で最高。前年同時期の25年卒と […]

米国の造船能力再建へ大統領令 中国優位で危機感
04/10

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は9日、米国の造船能力再建と海運業界における中国の影響力弱体化を目的とした大統領令に署名した。外国貨物に対して港湾維持料などを徴収し、海事産業への投資に充てる。米国は建造能力で中国に圧 […]

「福の鯖」生でご賞味を 陸上養殖、福島・浪江で出荷式
04/10

 食中毒の原因となる寄生虫がいない陸上環境で養殖され、生食可能なサバの出荷式が10日、福島県浪江町の道の駅なみえで開かれた。当面は県内で販売されるが、「かもめミライ水産」(同町)は、2027年までに年間60トンの生産を目 […]

大分県竜巻注意情報 第2号=気象庁発表
04/10

   大分県竜巻注意情報 第2号    2025年4月10日午後4時32分  気象庁発表    大分県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱 […]

積み木誤飲、元園長に有罪 1歳児窒息、徳島地裁
04/10

 徳島県北島町の認定こども園で2022年に当時1歳の男児が積み木を誤飲して窒息し、意識不明となった事故で、業務上過失傷害罪に問われた当時の園長山田さちよ被告(69)に徳島地裁は10日、禁錮1年6月、執行猶予3年(求刑懲役 […]

鳥取県竜巻注意情報 第3号=気象庁発表
04/10

   鳥取県竜巻注意情報 第3号    2025年4月10日午後4時27分  気象庁発表    鳥取県中・西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など […]

島根県竜巻注意情報 第4号=気象庁発表
04/10

   島根県竜巻注意情報 第4号    2025年4月10日午後4時27分  気象庁発表    島根県東部、西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化な […]

熊本県竜巻注意情報 第3号=気象庁発表
04/10

   熊本県竜巻注意情報 第3号    2025年4月10日午後4時22分  気象庁発表    熊本地方、阿蘇地方は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化 […]
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。

自民・小渕優子氏、「ひめゆり」発言を謝罪の西田昌司氏に一定の理解示す 「沖縄に足を運び振興にも汗をかいて」 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/12

 自民党の西田昌司参院議員が沖縄県内で「ひめゆりの塔」(沖縄県糸満市)を巡って「歴史の書き換え」などと発言し、一部撤回・謝罪した件で、自民党沖縄振興調査会の小渕優子会長は11日、「本人が反省をして撤回しおわびした。ぜひこれからも沖縄に足を運び、理解を深め沖縄振興にも汗をかいていただきたい」と述べた。

琉球ゴールデンキングス、CS準決勝は三遠ネオフェニックスと対戦 17日から静岡・浜松アリーナで - 沖縄タイムス+プラス ニュース
05/12

 プロバスケットボールりそなB1リーグ西地区王者の琉球ゴールデンキングスのチャンピオンシップ(CS)準決勝の相手が、三遠ネオフェニックス(中地区王者)に決まった。三遠は10、11日のCS準々決勝で、群馬クレインサンダーズに83ー80、93ー84と連勝し、4強入りした。

ドキュメント47年 母が営んだ個人薬局の盛衰 - 日曜ニュースレター記者コラム
05/12

又吉嘉例・社会部 うちの話をします。薬局オープン当時、29歳の母・美智子=1978年、浦添市牧港 小学生当時、下校は商店街を通るのが常だった。楽しかったからだ。牧港中通りは1975年にスーパー「プリマート」(後のイオン琉球)の1号店が開業するなど、浦添市内ではかつて屋富祖大通りと並ぶ商店街。

日米「騒音防止協定」で制限しているはずが…深夜早朝の離着陸2126回 2024年度の嘉手納基地 調査開始以降で最多に - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
22:00

 【嘉手納】米軍嘉手納基地で午後10時~翌午前6時の離着陸回数が2024年度は2126回に上り、前年度の1702回を424回(24・9%)上回ったことが8日までに分かった。沖縄防衛局が24時間態勢で目視調査を始めた17年度以降で最多。

観葉植物ポトス 沖縄北部で野生化 葉は幼児が隠れるほどの大きさに - 沖縄タイムス+プラス ニュース
21:45

 【北部】観葉植物のポトスが沖縄県恩納村の県道や本部町の国道沿いなどで野生化しモクマオウやデイゴ、アカギなどにはい上がっている。葉が小さいサトイモ科のポトスの和名はオウゴンカズラ。小さな葉はハート形でかわいらしいが、野生化し木にはった葉は幼児が隠れるほど大きい。

無料塾のボランティア学生2人「子どもたちのことをもっと知りたい」 名桜大の2人、神戸の児童養護施設でケア体験「学んだこと沖縄に還元したい」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
21:20

 経済的に余裕のない中学生を対象にした無料塾「名護市学習支援教室ぴゅあ」でボランティア活動を続ける名桜大学の学生2人が、神戸市内の児童養護施設などを訪れ、子どもたちのケアを体験した。沖縄を訪れた神戸の児童との交流がきっかけで実現。7日に同大学内で開かれた報告会で「福祉の仕事の魅力を感じた。

【沖縄の天気】5月11日から12日 雨や曇り、所により雷 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
20:40

 【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、前線の影響で曇っており、弱い雨の降っている所があります。 11日は、低気圧や前線の影響で曇り、昼過ぎから雨が降り、所により雷を伴い激しく降る見込みです。北の風が強く吹くでしょう。 12日は、前線の影響で曇る見込みです。
浦添市立教育研究所ホームページについて
浦添市立教育研究所からの眺望
          
浦添市立教育研究所ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、浦添市立教育研究所または原著作者が有します。
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を浦添市立教育研究所または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。

このホームページ及び浦添市立小中学校のホームページは、NetCommonsを使って構築されております。