学校情報公開掲示板

大切なお知らせ

 令和5年9月30日より浦添市内小中学校のホームページシステム変更の為、このホームページは、開けなくなります。今後は、下記にありますリンクをクリックして新しい学校ホームページをご覧ください。

 新内間小学校ホームページ ← クリック

 

 

(令和5年度)

  「暴風(特別)警報」等発令時及び解除時の対応について(お知らせ).pdf

 

 

 市立小中学校における学校閉庁日について(保護者).pdf

                   浦添市教育委員会より

 

 

【入学前の準備について】浦添市教育委員会より

 ランドセルの購入時はこちら

   https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=648ae3bb1f4f483a861cfc59

              (浦添市Webページになります)             

 「浦添市立小学校のロッカーの寸法」をご確認ください

                         

 

 

  令和5年度 年間行事予定

        R5年 年間行事 .pdf  

 

 【最新情報】

(6月6日市教育委員会より通知)

Jアラート発報時の対応(保護者).pdf

 

(5月12日市教育委員会より通知)

保護者用(お知らせ)浦添市立学校における新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の学校における対応等について.pdf

【保護者用】新型コロナウイルス関連で「出席停止」等の取り扱いについて(R5.5.8一部変更).pdf

 

(5月2日市教育委員会より通知)保護者用(お知らせ)浦添市立学校における5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

 

 

 

 

 児童生徒保護者向けパンフレット「感染予防4つの基本」について.pdf

  

   

 浦添市教育委員会からのお知らせ
  「河川等の水難事故防止に関する注意喚起について(依頼)」

  

1 欠席および遅刻の連絡について

(1)欠席届用紙を届ける場合欠席届用紙に学年、学級、氏名、理由等を記入して保護者または本校在籍児により、担任又は学校へ届ける。

※ 欠席届用紙が必要な場合は、本校ホームページからダウンロードしてご活用くだ さい。

(2)電話で欠席および遅刻の届出をする場合8:15までに連絡をお願いします。

遅刻がないよう8:00を目安に登校をさせてください。

2 学校への電話連絡(電話対応)について
(1)電話対応時間(通常授業日)

(月曜~金曜)7:45~17:00

(2)17:00以降は、ガイダンス放送に切り替わります録音機能はありません。

(3)学校休業日(土曜、日曜、祝日、振替休日、年末・年始、学校閉庁日)終日対応を控えさせていただきます。

※ 時間割や持ち物、下校時刻の確認、児童への伝言等に関する問い合わせは、ご遠慮ください。学校でも時間割や持ち物について再度確認いたしますが、ご家庭でも事前にお子様と一緒に確認をお願いします。

 

3 学校だより

 内間っ子だより(5月31日).pdf

 内間っ子だより(6月30日).pdf
  

  

4 給食(献立表)について

 R5.7月8月予定献立表.pdf  R5.7月8月詳細献立表.pdf

   

 5 サークル(部活)について

 

   【小学校方針】浦添市のスポーツ活動及び部活動等の方針について.pdf 

 

 

6 放課後子ども教室について    

(1)空手教室 

  日 時:毎週水曜日16:00~17:00

  場 所:内間小コミュニティルーム

(2)琉舞教室  

  日 時:毎週月曜日16:00~17:00

  場 所:内間小コミュニティルーム

 

下記のファイルは、学校からの保護者宛てのお手紙です。
 確認をお願いします。

 

欠席等の連絡について .pdf 

児童・園児の安全をまもるため、登下校車両乗り入れ禁止について(お知らせ).pdf 

 

 内間小学校安全マップ.pdf

   

浦添市教育委員会
サイト内検索
内間小ダイアリー

ダイアリー

入学式

本日、新1年生の入学式が行われました。

子どもたちは、緊張しつつも、大きな期待を胸に今日の日を迎えたことと思います。

式の最中も、しっかりと座りながら先生たちのお話を聞いていました。

 

    

 

今日をもって、1~6年生まで全児童がそろって今年度の教育活動をスタートさせることができました。

今年度も、職員一同、子どもたちの健やかな成長を目指してがんばりたいと思います。
今後とも、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

0

修了式・離任式

3月22日

修了式・離任式が行われました。

 

修了式では、5年生代表の児童が、今年度のふり返りと次年度への決意を述べてくれました。

各学年、学級の児童も、自身の1年間を振り返る時間となったことと思います。

 

また離任式では、今年度で内間小学校を離任される先生方を見送りました。

お世話になった先生方と離れるのはつらい気持ちもありますが、各先生方からのメッセージをしっかりと受け取り、子どもたちも共に頑張ってくれることと信じています。

 

    

 

これを持ちまして、令和4年度の内間小学校の全教育課程が無事に終了しました。

すぐに4月を迎え、慌ただしい日々がまだ続きますが、春休みしっかりと英気を養い、また元気な顔を学校で見られることを楽しみにしています。

最後に、今年度、内間小学校の教育活動に多大なご理解・ご協力をいただいたすべてのみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

卒業式

3月20日

本校体育館にて、卒業式が行われました。

コロナ禍でいろいろな行事が中止・延期になる中で、このように体育館にて卒業生と保護者のみなさまを集めて式を行えたこと、職員一同とてもよろこんでおります。

 

  

 

卒業生の晴れ晴れとした姿が、とてもすてきでした。

中学校という新たなステージでも、羽ばたいてくれることを信じています。

卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます!

 

0

6年生を送る会

3月2日

本校体育館にて、6年生を送る会が行われました。

各学年からの出し物や、6年生との対決などがあり、とても盛り上がりました。

コロナ禍が続く中、約3年ぶりにこの6年生を送る会を行うことができ、とても喜んでいます。

 

     

 

今年度も残すところあとわずかです。

今後も、内間小学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

0

大なわ大会

2月22日(水)

全校児童による『大なわ大会』が、本校運動場にて開かれました。

体力向上の一環として、内間小学校ではなわ飛び運動を推奨しています。

各学年・学級で目標を決め、それを目ざして一生懸命がんばりました。

 

  

 

特に高学年は、200回を超えるクラスもあり、とても素晴らしかったです。

子どもたちの成長がよく見える大会になったと思います。

児童の皆さん、お疲れさまでした。

 

0
サイト内新着情報(日付順)
RSS2.0
トピックがありません。
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト

琉球新報ラジオ部 【琉球新報デジタルがリニューアル】サクサクピピっと!なアプリが登場、おすすめポイントを紹介(9月15日)
09/15

【ピックアップニュース】(1)キャンプ地宜野座も「六甲おろし」の大熱唱 阪神セ界制覇◆記事はこちら(2)沖縄県がインフルエンザ注意報を発表 夏季は4年ぶり◆記事はこちら(3)原直彦さんの番組卒業を発表 RBCiラジオ「民謡で今日拝なびら」◆記事はこちらMC:大城周子(デジタル報道グループ)※琉球...

「あつこおねえさんといっしょ」歌でワクワク 小野あつこさんに500人笑顔 那覇・琉球新報ホール
09/15

 琉球新報社は14日、創刊130年記念イベント「あつこおねえさんといっしょ」を那覇市泉崎の同社ホールで開催した。NHKの子ども番組「おかあさんといっしょ」に2022年3月まで出演した第21代「うたのおねえさん」の小野あつこさんをゲストに招いた。MCはタレントの糸数美樹さんが務め、約500人の家族連れが来場した。...

入学時、制服や体育着など計10万円 リサイクル品は8割安も 新品との組み合わせ購入が増加〈比べる!備える!家計から出る教育費〉(1)制服と再利用店
09/15

 制服や学用品、給食費など、家計で負担する教育費はたくさんある。特に、小中学校では「義務教育なのになぜ、こんなにお金がかかるのか」と思う読者は少なくないのではないか。必要な物をそろえるため、少しでも費用を抑えるためにどのような手段があるのか。保護者の率直な声を聞いた上で、家計の参考になる選択肢や...

埋め立て進行14%なのに投入費用は累計4000億円超える 辺野古新基地の事業費、当初見積もりを超過 防衛省が明らかに
09/15

 【東京】名護市辺野古の新基地建設工事について、防衛省は14日までに、2006年度から22年度までに支出した累計額が約4312億円に達したと明らかにした。21年度までの累計は約3497億円としており、22年度だけで815億円を支出した。政府が軟弱地盤の存在発覚前の09年に示した当初見積額約3500億円を超えている。 累計...

米兵タクシー強盗事件、SACO見舞金再び認めず 高裁那覇支部が原告の控訴を棄却 被害者遺族は上告へ
09/15

 沖縄市で2008年に発生した公務外の米兵2人によるタクシー強盗致傷事件で、被害者遺族が米兵2人を相手取った別訴訟の損害賠償確定判決を受け、国が省令に基づく支給処分をしないことの違法性を問うなどした2件の訴訟の控訴審判決で、福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)は14日、原告側の控訴を棄却した。米側が支払った...

国建の新社長に石嶺氏 比嘉氏は会長に
09/15

 総合建設コンサルタントの国建(那覇市)は13日の株主総会と取締役会で、社長の比嘉盛朋氏(72)が会長に就任し、専務の石嶺一氏(63)が社長に昇任する役員人事を決定した。

南部商業の「黒糖たつまきパン」がグランプリ 県内3チームが商品開発へ ローソン沖縄の商業高校プロジェクト
09/15

 ローソン沖縄(浦添市、中西淳社長)は14日、県内商業高校生のアイデアを商品化する第8回商品開発プロジェクトのグランプリに輝いた3作品を発表した。一次審査に合格して最終審査に進んだ6校8チームから、グランプリに南部商業高の「黒糖たつまきパン」、準グランプリに那覇商業高の「シークヮーサー香るてりチキまん...

沖縄県がインフルエンザ注意報を発表 夏季は4年ぶり 学級閉鎖は11件、小学2校で学年閉鎖も
09/15

 県は14日、県全域でインフルエンザ患者が増えているとして、注意報を発令した。4~10日に県内定点医療機関から報告のあったインフルエンザ患者数は725人で、定点当たりで注意報基準の10人を超える13・43人だった。夏季の注意報発令は2019年8月以来、4年ぶり。 感染は子ども世代で広がっており、10歳未満が301人と...

【動画】新石垣空港への陸自オスプレイ飛来を正式発表 10月の日米実動訓練で 米海兵隊機は石垣・奄美に緊急着陸の異例事態
09/15

 陸上自衛隊は14日、10月に在沖米海兵隊などと共同で実施する実動訓練で新石垣空港に陸自の輸送機V22オスプレイを飛来させる計画を正式に発表した。県内飛来は初めて。県はオスプレイの事故が相次いでいるため、陸自オスプレイの新石垣空港への飛来自粛を求めていた。14日午後、米軍普天間飛行場所属の海兵隊の輸送機MV...

ひったくり 3少年関与か 那覇・松山 防犯カメラに姿
09/15

 那覇市松山の公園で日本語学校に通う外国人女性(22)が、3人組の男に現金約20万円が入ったバッグを奪われたひったくり事件で、公園から近い場所に設置された防犯カメラにバッグのような物を抱え、走って逃げる3人組の姿が映っていたことが、14日までに分かった。目撃情報などによると3人は高校生ぐらいの年齢で少年と...
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。

タイの踊りや文化紹介 タイムスビルでフェスタ 実行委員「沖縄とは文化的な共通点も」 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
10/01

 東南アジアのタイの魅力を紹介する「タイフェスタ沖縄2023」が29日、那覇市久茂地のタイムスビルで開かれた。会場では「やさしいタイ語教室」やタイの観光や文化を紹介するセミナーなどが開かれた。 実行委員会の嵩原英明さんは「タイと沖縄は琉球王朝時代から交流があり、文化的な共通点もある。

情熱の炎 泡ガラスに込め 稲嶺盛吉さん死去 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
10/01

 中学を卒業してガラスの世界に飛び込み、83歳で生涯を閉じた稲嶺盛吉さん。約60年にわたり情熱の炎を燃やしてきた。泡ガラスを技法の領域に高めるにとどまらず、赤土やカレー粉を混ぜるなど新しい表現に挑み続け、ガラスの世界を押し広げてきた。写真で振り返る。(社会部・吉田伸)。

稲嶺盛吉さん死去 83歳 琉球ガラスの名工 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
10/01

 琉球ガラスで泡ガラスの技法を確立し、沖縄の工芸品としての価値を高めた稲嶺盛吉(いなみね・せいきち)さんが26日午後5時7分、読谷村内の自宅で死去した。83歳。2年前にがんを宣告され、自宅療養していた。家族葬を28日に執り行った。住所は読谷村座喜味2748。 1940年、那覇市生まれ。

名前の由来は伝説の鳥 朱色の花を咲かる 住人「毎日観察できて幸せ」 沖縄・名護市 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
10/01

 沖縄名護市の21世紀の森屋内運動場の裏手にあるホウオウボクが朱色の花を咲かせ、付近を歩く人の目を楽しませている。 近所に住むお菓子を扱う「だがし屋」の上間林さんは「見事に咲きそろったホウオウボクを毎日観察できて、幸せな気分」と話した。 ホウオウボクはマメ科の熱帯性落葉高木。

幸運の女神「当選した時の使い道を語り合って」 ハロウィンくじPR 10月20まで発売 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
10/01

 「第44期宝くじ幸運の女神」の藤田萌美さんが29日、沖縄タイムス社を訪れ、10月20日まで販売している「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」をPRした。 「ジャンボ宝くじ」は1等・前後賞を合わせて5億円。「ジャンボミニ」は1等・前後賞合わせて5千万円。いずれも価格は1枚300円。

琉球ガラス制作の先駆者 稲嶺盛吉さん死去 常識覆した「泡ガラス」人気集める - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
10/01

 琉球ガラスの新境地を切り開いた稲嶺盛吉さんが亡くなった。戦後の物不足の時代に廃瓶を利用した琉球ガラス制作の先駆者として活躍し、「泡ガラス」という常識を覆す手法で人気を集めた。「琉球ガラスを芸術に昇華させた」「卓越した技」。周囲からは惜しむ声が広がった。

パーソナリティー56年 上原直彦さん「民謡で今日拝なびら」卒業 「放送屋冥利に尽きる」と感謝 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
22:06

 RBCiラジオの長寿番組「民謡で今日(ちゅう)拝(うが)なびら」で56年間パーソナリティーを務める上原直彦さん(84)が29日の放送で番組を卒業した。上原さんは病気療養中のため、録音で「放送屋冥利(みょうり)に尽きる」とリスナーに感謝し、「若い人に渡す良い時分だ。

国交相の承認指示届く 辺野古新基地の設計変更申請 玉城知事「引き続き対応検討」 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
21:01

 名護市辺野古の新基地建設を巡り、斉藤鉄夫国土交通相が玉城デニー知事に軟弱地盤を埋め立てるための設計変更申請の承認を指示する文書が29日、県庁に届いた。勧告より強い措置で、期限は10月4日に設定された。新基地建設阻止を県政運営の柱に掲げる玉城知事がどう判断を下すかが今後の焦点となる。
内間小学校ホームページについて


所在地・連絡先=地図=




☆2020年 浦添市市政50周年記念ちぎり絵「未来の浦添市」☆令和元年12月24日

内間小学校ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、本校または原著作者が有します。
個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を本校または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。

このホームページは、NetCommonsを使って構築されております。