再発行を希望する際は担任または教頭までご連絡下さい。
再発行を希望する際は担任または教頭までご連絡下さい。
学校からのお知らせ
水泳の授業 新型コロナウィルス感染防止対策ガイドライン
保護者の皆様へ
水泳の授業に先立ち、令和4年度浦西中学校、「水泳の授業 新型コロナウィルス感染防止対策ガイドライン」を作成しました。各ご家庭にてご覧になってください。
⇒印刷はこちらをご利用ください。
日曜授業参観のお知らせ
保護者の皆様へ
来る5月29日(日)、日曜授業参観を実施します。参観時間を限定した中での実施になりますが、ぜひお子さんが学んでいる姿をご覧になっていただき、各ご家庭で子供たちを激励していただけると幸いです。
日曜授業参観.pdf ⇒印刷の方はこちらをご利用ください。
校舎増築工事のお知らせ
児童生徒の感染拡大を抑制する対策の徹底について(お知らせ)
浦添市教育委員会からのお知らせ
保護者のみなさんへ
令和4年5月12日付で沖縄県教育員会より通知があり、本市におかれましても下記の通りの対応となります。ご確認ください。
5.13【保護者】児童生徒の感染拡大を抑制する対策の徹底について .pdf ⇒印刷の方はこちらをご利用ください。
令和4年度 浦西中学校年間行事予定表について
保護者の皆様へ
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、保護者の皆さま方におかれましては、お変わりなくお過ごしでしょうか。
先日、令和4年度の年間行事計画表を配付したところですが、データでの資料も提供させていただきます。各ご家庭におかれましては、内容をご確認いただき、今後の学校教育活動のご理解、ご協力をお願いいたします。
ダイアリー
中体連選手激励会
◆中体連選手激励会◆
5月29日(日)にZoomを通して那覇地区中体連の選手激励会を行いまいした。放送委員の池原君が中心となって作成してくれた各部活動の決意表明の動画や活動の様子のスクリーンを学級に流しました。3年生にとっては最後の大会となります。これまでの「努力の集大成」になることを願っています。
てっぺんをめざすぞ!各部活動のキャプテン
動画編集やスクリーン作成の立役者の池原君
日曜授業参観
「日曜授業参観」
5月29日(日)は参観学級を3つに分けて日曜授業参観を実施しました。足元の悪い中、お時間を作り多くの保護者のみなさまが参観して頂いた事に心から感謝申し上げます。技術の授業や家庭科の授業などは保護者も一緒に参加する場面も見受けられました。また、学級集合写真や遠足の様子そしてキャリアパスポート等を通してわが子の頑張っている様子が少しでも見れたら幸いです。これからも本校の教育活動のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
5月27日(金)1年3組家庭科の授業
★食品分類表をシールで貼り付け★
1年3組の家庭科の授業を参観しました。食品分類の1群から6群まで学んび「何をどのくらい食べればいいか」のめあてに学習は進められました。そして、食品のシールを活用して仲間と協力して分類表を生めていました。「これは何群かな」と仲間と協力して作業している姿が楽しそうでした。
子ども達の学習のめあてです!
シールを見ながら食品を群に分けています。
ペアで協力しながら学習を進めています
自分自身でシールを張り付けている様子です
完成した学習ノートです。先生からスランプをもらいました。
朝の風景
★☆朝から保健委員が大活躍☆★
今日から尿検査が始まりました。子どもたちは登校すると保健室前に設置している袋に尿を提出します。各学年の保健委員は提出状況や回収等を行っていました。きっと学級でも提出するように声をかけていることでしょう。保健委員のみなさんお疲れさまです。
安全祈願
◆水泳授業の安全祈願◆
今日の放課後はこれから始まる水泳の授業の安全祈願を体育科の職員と一緒に行いました。2年ぶりの水泳の授業となるため水泳授業のガイドラインを作成し保護者の許可のもと実施いたします。プール清掃も終え、生徒一人一人が安全で、楽しい水泳の授業ができることを願い行いました。
水泳の授業が実施されるプールです
体育科職員と一緒に安全祈願を行いました
プールの四隅に移動し子ども達の安全を心から祈願しました
大会の結果報告
★那覇地区中体連~新体操の結果報告~★
5月22日(日)沖縄県総合運動公園体育館於いて那覇地区中体連「新体操」の大会が開催されました。今日はその結果の報告を受けました。本校から出場した3年の儀部さんは種目別リボンで2位、リンクで2位、個人総合2位に輝きました。日頃の努力が実って良かったと思います。これからは県大会に向けて自分の持てる力を十分に発揮してほしいと思います。
生徒会総会
団活動で新生浦西中を創る~生徒会長と副会長はやる気満々~
今日は8:15分から生徒会総会がZommで実施されました。第1号議案から第4号議案までスムーズに議案は承認され最後の第5議案は新たに取り組む絆づくりプロジェクト「異学年による団活動」です。諒一郎会長と或副会長は動画を通して全校生徒に絆プロジェクト(団活動)の取り組みをアピールしました。とてもやる気が感じられ新しい風が吹いています。新たな歴史が刻み込まれることでしょう!!
生徒会総会をまとめた生徒会総務のみなさん
各専門委員会のみなさんです(音楽室にて)
議事進行の議長のふたりです
各専門委員会の質疑応答の様子です
生徒会総会の時間等をしっかり管理しています
全校生徒は各学級から参加しています
絆プロジェクト(団活動)に向けての動画配信です
生徒総会の振り返りを行っています
最後は1本締めで生徒会総会は終了しました
2年3組の国語の授業
階層を整理して課題を選ぶ
今日は2年3組の国語の授業を参観しました。意見文やスピーチの題材を探すときには、情報を階層ごとに整理すると、どの問題の、どのような側面について述べるかを決めやすいのでipadを活用して学習に取り組んでいました。2年3組さんはほとんどの生徒が整理の方法が理解できたと思います。集中力が抜群でした。
窓の外に発見
職員室を見つめている正体は・・・
朝、本校「至逞」の石碑のそばに立っている鳳凰の木にフクロウの仲間「リュウキュウアオバズク」がいました。いつもこの時期になると飛来するそうです!自然豊かな浦西中学校です★☆★☆
この木にいるのは・・・
リュウキュウアオバスクです。
3年技術の授業
自己紹介のプレゼンづくり
今日3年3組の技術の授業を参観しました。自己紹介のプレゼンをipadを活用して作成していました。自分の特徴や好きな食べ物等オリジナリティーがあり色々な工夫が見られました。みんな夢中になって取り組んでいる姿が印象的でした。
その他お知らせ
(その他お知らせ)PTA環境整備部より「ふれあい作業」延期のお知らせ
PTA環境整備部保護者 様
お疲れ様です、PTAからPTA環境整備部の保護者様へお知らせです。
明日19日(土)に予定してました、卒業式に向けてのスマイル通りの「草刈り作業」ですが悪天候のため、
来週26日(土)8:30に延期になりました。
今後とも、本校のPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |